生命を賭けるのに比べれば
私の個人の金儲けの歴史は大体以上、ご覧いただいたとおりである。皆さんにとって意外だったのではないかと思うことは、それほどソロバンづくでもないことであろう。政治意識とか、全体の経済の流れとかに気をとられすぎるとお感じになった方もあるかもしれないが、それは私の生まれとか、育った環境によるものであろう。
私のように生を台湾に享けて、日本統治時代には植民地の人間として差別され、国民政府の時代になると、日本帝国主義的教育の害毒を受けた者としてさらにひどく扱われるようになると、どうしてもアラビアのロレンスのような生活に男らしさを感ずるようになってしまう。それが環境のいたずらで「お金儲けの神様」になってしまったために、多少は気のひけるところもあるし、逆に臆面もなく頑なに自分の生き方を通すということにもなる。お金の顔を見たのに、そのまま素通りもできないという立場になることもあるのである。
もちろん、今の私は日本人の一員として世界の動きを見ている。国籍もそうなっているし、世界中のどこの国の人に一番近いかときかれたら、やっぱり日本人というよりほかない。
しかし、世界が一つになって行くずっと前に、台湾人を父に、日本人を母に生まれ、また中国家庭の教育と日本の学校の教育を、子供のときから同時にずっと受けて育ったので、一足先に国籍なんか問題にしなくなっているし、エスニック人間として、度量の狭い国粋主義や民族主義には同調できない立場に立っている。
そういう人間として、あちこち壁に頭をぶっつけてきたが、その中には生命を賭ける場面もあったし、巨額のお金や名誉がかかる場面もあった。お金は生活をしていく上で大切なものだから、お金を投じて大きな報酬にあずかれば嬉しいし、損をすれば青くなる。それは私にとっても例外ではないが、ただ私の場合は生命を賭けるゲームをやったときに比べれば、お金を損するくらい何でもないじゃないかという気持ちがある。多分、それだからであろう。性懲りもなく失敗を重ね、その度に、少なからず損をくりかえしている。しかし、損をすれば、何事もよく覚える。授業料を払わなければ、利口にはならないものなのである。
もちろん、同じ物事を覚えるにしても、損はなるべく少なくして素早く覚えるのが経済原則にかなっている。そう思ったので恥をかえりみず自分の失敗談を読者の皆さんに披瀝してきた。大した宝の山でもないが、もって他山の石としていただければ幸いだと思っている。
(終わり)

2010年8月8日(日)更新
- このコラムは毎週土・日曜日発行です -


 目次

 
『失敗の中にノウハウあり』が誕生するまで

第一章 台湾独立に賭けた夢

ひとつの成功の陰に九つの失敗あり
 
実より名が先行
授業料は払ってきた
失敗を栄養として
「風と共に去った」砂糖密貿船の悪夢
 
引き揚げ船に乗って帰郷
デタラメな大陸軍
港に山積みされた砂糖
早くも無一文に
「台湾独立」めざす密使役に賭ける
 
台北で暴動が勃発
虐殺で深い溝が
銀行に勤め始める
意外な訪問者
身辺に危険が迫り香港へ逃避行
 
選ばれた理由
スパイもどきで
迫り来る危険を察知して
故郷から逃れて

第二章 密貿易で儲けたお金で

台湾独立の賭けに敗れ香港で立ち往生
 
賽は投げられた
時代の流れを痛感する
目の前がかすむ
 
東大出にもわからぬ密貿易のノウハウ
 
お金だけが物を言う香港
物資不足の日本でボロ儲けを狙って
お先まっくらに
二十代に荒稼ぎした金は残らない
 
「旱天(かんてん)の慈雨」
密輸でなくても
倍々ゲームで金が儲かる
不動産こそ財産
家屋敷の売買では教訓ばかりが残る
 
家に財産価値をみない時代
閑静な家を選ぶ
表通りは大暴騰
一年遅ければ八倍に売れた家
チューインガムに消えた大富豪の夢
 
買い損ねた相模原の土地
文学の虫が騒ぐ
香港にさよなら
相模原の土地の後日談

第三章 先読みしすぎた株式投資

「株」の話で文壇から仲間はずれに
 
パチンコ屋と政治家
もし作家にならなければ
現代の「西鶴」めざし
色気なら芸術?
「株」初体験は専門家の助言で大失敗
 
シロウトの発想
専門家に相談
「表通り」へ転換して
「時代先取り」でトヨタ株を買ったが
 
経済評論家の予想は当たらない
予想は話半分で
株を買って勉強する
技術を見て
タイミングも考えずに買った造船株
 
「相場」を動かすのは証券会社ではない
未来の予測は難しいが
エネルギー革命のもたらす変化
不況に負けたコンサルタント稼業
 
株から学んだこと
せっかちの先見カ
マネービルでコンサルタントを開業
助言は不要だった

第四章 儲かるはずの事業が…

脱サラ組に食われた「コイン洗濯屋」
 
「お金儲けの神様」の由来
米国で大流行のウォッシングマシン
赤字つづきのテストショップ
なぜ他人の洗濯を
損して覚えたチェーン店経営のコツ
 
実際にやってみないとわからない
仕事する女は強い
市場調査は難しい
不良店は閉鎖せよ
勇んで始めた砂利屋が倒産の危機に
 
飛び込んできた儲け話
買い手も見つかり
社長が大乱脈経営
ブームは来たが…
毛生え薬で億万長者の夢をみる
 
女房の助言でピンチを乗り切る
不幸は束になって
軽井沢にきた獣医
毛が生えてきた!
産毛とともに消えた毛生え薬への情熱
 
毛生え薬のインチキさ
ハゲは頭の形で決まる
すさまじい反響が巻き起り
製薬会社は人手に
『話の特集』の再建に大金を注ぎ込む
 
新雑誌からの依頼
損をするなら今でも
ようやく採算にのせたが
マンネリ化に見切りをつけて
亡命24年、国民政府から帰国の誘い
 
雑誌の経営は果樹園の経営と同じ
美術雑誌で成功
撤退はすばやく
故郷からの誘い

第五章 苦難続きの台湾での事業

養鰻をネタに一億円持ち逃げされる
 
二十四年ぶりに故郷へ帰る
コストの安い台湾で
成育が早い台湾鰻
「蒋経国と親しい」男
既製服の滞貨一万五千着を抱え込む
 
一億円手渡したが
計画的な詐欺に
早とちりして
不安が重なって
日本人の偏見に敗れた台湾製剣道具
 
故郷では成功しない
求人広告にドッと
日台半々の出資で
六千万円の授業料
牧場主の夢一幕で四千万円
 
長年の夢を実行に移す
思わぬ障害に悩まされる
どうにもならない官僚体制
牛肉の値段が暴落
台湾の繊維株に投資して大ヤケド
 
発展途上国で事業をする危険
相性の悪い商売
証券金融への認識不足
化繊株を買ったが
台湾の株式投資に振り回されて
 
海外の株に夢を託して
悪条件が重なって
嫌気がさして整理を始める
夜逃げをせずに済んだ
逆ブーメラン現象で工場を続々と閉鎖
 
石油ショックにもへこたれない
日本人の強さ
工場を次々閉鎖して
心はすでにアメリカヘ
失敗の中にノウハウあり
 
日米貿易摩擦の行方
アメリカヘ進出
二十一世紀に向けて
生命を賭けるのに比べれば
 

■邱 永漢 (きゅう・えいかん)
1924年台湾・台南市生まれ。1945年東京大学経済学部卒業。小説『香港』にて第34回直木賞受賞。以来、作家・経済評論家、経営コンサルタントとして幅広く活動。現在も年間120回飛行機に乗って、東京・台北・北京・上海・成都を飛び回る超多忙な日々を送る。著書は『食は広州に在り』『中国人の思想構造』(共に中央公論新社)をはじめ、約400冊にのぼる。(詳しくは、Qさんライブラリーへ

■Qさんへのメールは

中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム