物資不足の日本でボロ儲けを狙って
しかし、こういった政治工作をやるためには、どんなに倹約をしてもある程度の軍資金がいる。
廖氏兄弟は台湾南部の西螺きっての大地主の家に生まれ、兄弟してアメリカに留学し、アメリカ人の奥さんをもらって帰ってきたぐらいだから、個人として生活には余裕のあったほうだが、個人の能力で莫大な軍資金を賄えるだけの経済力は持ち合わせていなかった。
それがどうしてお金を払えたかというと、廖文毅博士の手下に、三国志に出てくる趙子龍のような男がいて、それが香港と日本の間の密貿易に従事し、軍資金を稼いでくれていたからである。
当時、占領下の日本は物資不足のどん底にあえいでいた。砂糖も薬品も欠乏し、ペニシリンのごときは一本が一万円でとぶように売れていた。
一方、香港は英国の手に戻ると、早速、自由港としての機能を発揮し、アメリカからでも、ヨーロッパからでも、どんな商品だろうといくらでも輸入できるようになった。ペニシリンを例にとると、一本千円くらいで手に入った。それが日本へ持って行くと十倍でとぶように売れるのだから水が低きに流れるごとく、あの手この手のルートを通じて東京に流れる。
東京では為替の管理もあり、アメリカ軍が占領しているから、その関門をくぐりぬけるのは、密貿易ということになる。一方、東南アジアの国々はどこも輸入禁止か、そうでなければ、高率の関税で輸入を制限しており、正面から入る道はすべて塞がれている。
しかし、そこをうまくくぐりぬけて品物を運び込むのが香港商人の腕の見せどころであり、それが自由港のもっとも大きな、またもっともお金の儲かる仕事であるといってよかった。
←前ページへ 次ページへ→

目次へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ