| 4月01日 第3309回 日本の米と牛肉を外国でつくろう | 
           
            | 4月02日 第3310回 マグロも霜降り牛肉もいまや中国で人気 | 
           
            | 4月03日 第3311回 トロの美味は中国人にもわかります | 
           
            | 4月04日 第3312回 牧畜業は何と3年間、全くの無収入 | 
           
            | 4月05日 第3313回 和牛の飼育も今に追い越されます | 
           
            | 4月06日 第3314回 生鮮野菜の流通ルートにも大きな変化 | 
           
            | 4月07日 第3315回 農牧業もいよいよ国際化の時代に | 
           
            | 4月08日 第3316回 下値で株を買えなくなったら | 
           
            | 4月09日 第3317回 次回の考察団の見学先は次の通りです | 
           
            | 4月10日 第3318回 中国稀土と常茂生化に行きます | 
           
            | 4月11日 第3319回 6月の上海邱友会にご参加下さい | 
           
            | 4月12日 第3320回 私の元で働く人を募集しています | 
           
            | 4月13日 第3321回 私の秘書の席がもうすぐ空きそうです | 
           
            | 4月14日 第3322回 人当たりがよくてちゃんと挨拶のできる人 | 
           
            | 4月15日 第3323回 上海で通用する和菓子のつくれる人? | 
           
            | 4月16日 第3324回 オリジナルの実験をしたい人集まれ | 
           
            | 4月17日 第3325回 トマトづくりとケーキづくりはいかが? | 
           
            | 4月18日 第3326回 中国の肉マンと小籠包を日本人が変えたら | 
           
            | 4月19日 第3327回 牛まんにも挑戦しているところです | 
           
            | 4月20日 第3328回 血糖値の高い人は実験して見て下さい | 
           
            | 4月21日 第3329回 為替オンチがどうしてこんなに多いのか | 
           
            | 4月22日 第3330回 為替操作をしない本当の理由 | 
           
            | 4月23日 第3331回 1ドル100円が当分は妥当な線 | 
           
            | 4月24日 第3332回 八方塞がりで農業の海外進出が突破口に | 
           
            | 4月25日 第3333回 8年前に予言したことが実行の段階へ | 
           
            | 4月26日 第3334回 日本も中国も食糧の確保は大問題 | 
           
            | 4月27日 第3335回 これなら自分にもできそうな気に | 
           
            | 4月28日 第3336回 野菜より大産業になる中国の牧畜業 | 
           
            | 4月29日 第3337回 行く度に変わる牧畜業に対する評価 | 
          
            | 4月30日 第3338回 牛肉の供給にも時代感覚が要求されます |