| 4月01日  第4039回 なぜ100兆円印刷して円安にしないの? | 
           
            | 4月02日  第4040回 瞬間円高を招いた本当の理由は? | 
           
            | 4月03日  第4041回 「災害に売りなし」と言うけれど | 
           
            | 4月04日  第4042回 終身雇用と年功序列続け今や天然記念物 | 
           
            | 4月05日  第4043回 国も年をとるようになるのでしょうか | 
           
            | 4月06日  第4044回 一握りの日本人にとってのチャンスですが | 
           
            | 4月07日  第4045回 次の考察団は資源株重視の勉強会です | 
           
            | 4月08日  第4046回 資源産業に注目すべき時代に | 
           
            | 4月09日  第4047回 いまは次の時代の夜明け前と思えば | 
           
            | 4月10日  第4048回 国境をこえていよいよグローバル化の時代に | 
           
            | 4月11日  第4049回 災害は日本メーカーの世界戦略にプラス | 
           
            | 4月12日  第4050回 シャッター通りを離れる絶好のチャンス | 
           
            | 4月13日  第4051回 ハイQは報道機関ではありませんので | 
           
            | 4月14日  第4052回 地球は地球の物、それとも人の物? | 
           
            | 4月15日  第4053回 「街場の中国論」是非ご一読を | 
           
            | 4月16日  第4054回 中国問題の謎の半分くらいは解けます | 
           
            | 4月17日  第4055回 ピンチで日本の輸出産業の大移動 | 
           
            | 4月18日  第4056回 次のアジアは日本と中国の組合わせ次第 | 
           
            | 4月19日  第4057回 震災は大きな教訓でもあります | 
           
            | 4月20日  第4058回 東京に夜が戻ってホッとしています | 
           
            | 4月21日  第4059回 「夕焼け小焼け」と「蛍の光」の昔に | 
           
            | 4月22日  第4060回 「遠いと思うな、アジアの時代」を読んで下さい | 
           
            | 4月23日  第4061回 NHK取材班「アフリカ」のご一読を | 
           
            | 4月24日  第4062回 次の時代は先ず資源の確保から | 
           
            | 4月25日  第4063回 今回の考察団で訪問した先々 | 
           
            | 4月26日  第4064回 水の事業に注目すべき時期が来ました | 
           
            | 4月27日  第4065回 なぜ北控水務を仲間にすすめたか | 
           
            | 4月28日  第4066回 思惑はずれても辛抱、辛抱 | 
           
            | 4月29日  第4067回 永保林業ってどんな企業? | 
          
            | 4月30日  第4068回 アマゾンの大森林に挑戦する美人社長 |