| 第360回中国株大再編、B株銘柄のH株への転換加速も
 京東方科技集団股フェン有限公司(トウホウテクノロジー、200725)の
 H株発行が7月6日、株主総会で承認されました。
 B株銘柄によるH株発行の嚆矢となりそうです。
 以前にも紹介しましたが、
 B株銘柄によるH株志向は強いものがあります。
 もしかすると、これが契機となって、
 B株の複数社が、
 一度は尻すぼみとなったH株発行計画を、
 続々と練り直すことになるかもしれません。
 市場関係者によると、京東方科技集団の韓国の子会社上場計画の
 アドバイザーであったHSBC証券が、
 今回のH株発行の上場アドバイザーとなる可能性が
 高いといわれています。
 同社は1年内の上場を目指し、
 25億香港ドルの調達を予定。
 調達資金のうち18億香港ドルは、
 北京で建設中の
 第5代生産ラインの銀行借入返済に充当。
 7億香港ドルは
 北京京東方光電科技有限公司の増資と
 再編に充てるともいわれています。
 かなり具体的な計画となっています。
 以前まで紹介した業績レーティングでは、京東方科技集団は
 前回のB評価からC評価に格下げされました。
 2004年12月期の決算は、
 前年の急成長の反動ともいえるかのような、
 減益となってしまったことが響いているようです。
 主力のTFT−LCDが伸び悩んだともされ、
 製品価格の下落が利益に影響したと思われます。
 ただし、05年になってからは
 市場の回復が進んでいるともされ、
 それほど悲観的になる状況ではないようです。
 同社のH株上場が実現すれば、BH同時上場の初の銘柄となります。
 報道によれば、H株上場が実現次第、
 B株は上場廃止予定となるようです。
 その詳細はまだ明らかになっていませんが、
 既存のB株がH株に
 自動的に切り替わるようなイメージでしょうか。
 これは、初のBH同時上場だけを意味するわけではなく、
 いろいろな意味で難しいと思っていた
 B株とH株の統合をも道を開くことになります。
 中国株の大再編につながる可能性もあります。
 |