| 第402回他人の話を聴くことが、自分の心の整理に役立ちます
 セミナーを始めた第1日目は「独立したい気持ちをもっているけど、
 何をしたらいいのかよくわからない」
 という人たちに焦点をあてて話が中心でした。
 そのあと、一緒に食事し、懇親を深めたとき私にその日のセミナーの感想を
 語ってくださった方がおられます。
 外資系保険会社で“ライフ・プランナー”として活動され、報酬が実績に連動するフル・コミッション制で、
 保険のセールスに従事されている方で、
 自分は自営業者だという意識を持っておられる人です。
 その方が、その日に話題になった人達の話しをきいていて、「自分がサラリーマンをやっている時、
 煮詰まっていた自分のことを思い出しました」
 とおっしゃり、そのあとメールで
 ご自身の感想を伝えてくださいました。
 1.立場や立つ位置が変わると、物の見方が変わります。自分が何をどういう風に悩んでいたかということも含め
 多くのことを忘れてしまっていることに気づきました。
 2.自分の問題を最終的に解決できるのは、自分だけです。アドバイスをいただく事は出来ますが、
 一番苦しい『決断を下す』
 という作業はどうしても自分でやらないといけません。
 3.答えを見つけたかったら、いつも問題意識を持って考え続けることです。
 自分の求めていた答えが、
 何もしていないのに突然空から降ってくるというのは
 ありえないことです。
 そして、ご自身としては「サラリーマンから自営に転じて、4年が過ぎました。
 立場が変わって悩みや苦労している事も変わりました。
 自分で選んで、次のステップに進んだのですから、
 今やっている事を続けようと気持ちを新たにしました」
 とお話下さり、気持ちを整理なさったようです。
 体験に裏打ちされた貴重なお話だとおもいましたので、セミナー第2日目、
 ご自身の口から紹介していただきましたが、
 この話は将来、独立する目的で、
 近々転職しようとしておられる方の
 参考になったようです。
 |