| 第381回美術館の喫茶店
 今回は、日ごろご愛読下さっている読者の伊藤様から感想メールをいただきましたので、
 ご返答を掲載させていただきます。
 
 ■伊藤様にいただいたメール こんにちわ。岐阜県在住の伊藤です。先日は、メールのお返事をいただきありがとうございました。
 いつもいつも、ご自分のとっておきを紹介してくださる出石さんに、
 私のとっておきを
 出石さんにご紹介させていただきます。
 香りはお好きですか?香水ではなく、植物の香り「アロマテラピー」の事です。
 ご存知だと思いますが、
 アロマテラピーとは、自然療法の一つです。
 ローズマリー、ペパーミント、ラベンダー、レモングラス・・・・
 私の手軽な楽しみ方はお気に入りのオイル
 (ゼラニウム・イランイラン・ラベンダー)を使って、
 お風呂にどっぷりと浸かって、じーっとすることです。
 (まるで、動物園のカバのようですが・・)
 そうすると、暖かみのある花の香りにつつまれて、
 全身の緊張がほぐれ、とても幸せな気分になります。
 日頃の疲れや、些細な嫌な出来事など、もうどうでもいいと思えてくるのです。
 さらに、マッサージ用の植物油とアロマオイルをブレンドして、
 体の疲れているところに塗ってマッサージを行います。
 お風呂あがりも、ほのかに香りがして、
 とっても気持ちがいいですよ。
 こうして癒されていると、人間も自然のものなんだな〜なんて感じます。
 私が利用しているアロマオイルは、
 フランスのフィトサンアローム社のものです。
 そのオイルはケモタイプと言って、
 同じ種類の植物であっても、
 精油の成分の構成が顕著に異なる為、
 成分分析表が1つ1つに添付されていますので、
 安心して使用できます。
 ホームページはhttp://www.nature-v.com/です。
 長々と申し訳ありませんが、あともう一つ。バラの香りはお好きですか?
 先日、すばらしい香りがする素敵な化粧水を手に入れました。
 オーストラリアのジュリーク社のもので、
 名前は「ピュア ロザエ フレッシュー 」。
 朝晩の洗顔の後に使っていますが、
 ちょっとリフレッシュしたい時に
 メイクの上からスプレーしたり
 首にシュッとひとふきしたり・・
 バラのアロマオイルはとても高価ですが、
 これは手軽に使えるので、
 これからずっと手放せなくなりそうです。
 http://www.jurlique-japan.com/
 ついつい夢中になってこんなに長いメールになってしまいました。今日は休日。こんな日は、
 私は熱いコーヒーを大き目のマグカップに注いで、
 厚切りトーストにたっぷりハチミツをつけて食べるのが
 大好きです。
 先日の「美味しいジャムをみつけました」を読んで、出石さんがふ〜ふ〜しながらロシア紅茶を飲んでいる様子が
 目に浮かぶようでした。
 余談ですが、パリのルーブル美術館にある
 「le cafe marly」というカフェでは
 美味しいクロワッサンにカフェオレ、
 数種類のジャムを中庭を眺めながらいただくことができます。
 美術館の開館前から営業していますが、
 朝一番に行くとお客さんもほとんどいなくて静かで、
 とってもいいです。(既にご存知でしたらすみません)
 最後まで読んでいただいてありがとうございました。では、男はカッコたのしみにしています。
 
 ■出石さんからのA(答え) お便りを下さり、ありがとうございます。
 また、日頃ご愛読頂いていることにつきましても、
 お礼を申上げます。
 私はなんだか止った自転車を
 踏みつづけているような気持でおりますので、
 このような貴重な情報をお教え下さると、
 本当に感謝の一語あるのみです。
 伊藤様は博学で、なかなか見識の広い方なんですね。
 パリのルーブル美術館にあるカフェ
 「le cafe marly(レ・カフェ・マルリ)」
 もちろん私は知りません。
 第一、1度や2度行ったくらいでは
 店の名前、なかなか覚えられないのです。
 それにしても良いことを教えてくれました。
 パリのクロワッサン、たしかに別格ですね。
 空気が乾いているせいでしょうか。
 ハリハリとして、1枚づつ薄皮にして
 食べたい気分になります。
 ループル美術館のカフェはたしかに穴場でしょうね。
 伊藤様の眼の鋭さに脱帽です。
 さて、感心ばかりしていないで、少し伊藤様にご返礼をしたいと思います。
 それも美術館の喫茶店です。
 私のささやかな経験では
 鎌倉近代美術館(TEL:0467-22-5000)のティー・ルーム。
 最近でこそ足が遠ざかっているのですが、
 昔はよく行ったものです。
 ゆっくりと絵を眺めて、
 少し疲れると喫茶店の客となる。
 鎌倉のまん中なのにあたりは静かで、
 のどかな池と緑が見渡せて、
 心が落着きます。
 ここではいつもコーヒーとチーズケーキを食べたものです。
 プリンやムースなどのすべて
 その日だけの手づくりで、
 「ああ、久々に鎌倉に来たなあ」という感じがしたものです。
 伊藤様、もし鎌倉に行くことがありましたら、
 鎌倉近代美術館の喫茶店をのぞいてみて下さい。
 ただし現在は改修のため、休館中。
 11月15日からは再び従来通り、開かれます。
 どうしても今すぐ美術館に行きたい、とおっしゃるなら新館のほうをおすすめします。
 もっとも私自身、まだ行ったことがないのですが。
 葉山御用邸近くに、
 立派な、新しい美術館の新館(TEL:046-875-2800)が
 オープンしたばかり(10月11日)なのだそうです。
 |