| 第47回広東科龍電器の売買再開とハイアールCCT
 ■広東科龍電器 本日から広東科龍電器香港H株、(市場コード0921)の売買が再開されました。
 同社は02年通期決算を修正発表し、
 4日ぶりに売買が再開されました。
 同社の厳副総裁によれば、
 同社が先日発表した決算の純利益1.84億元が
 8.495万元にまで引き下げられた、とのことです。
 詳細はまだ不明です。
 同社の株価は本日、0.98香港ドル(日本時間12時)で、売買停止前より7セント安となっています。
 2期連続赤字でしたので、注目された同社の決算でしたが
 黒字転換であれば利益額に関係なく問題はないと思います。
  ■ハイアールCCT(海爾中建)のお問い合わせ ハイアールCCT(海爾中建)(香港コード1169)に関するお問い合わせが結構あります。
 手抜きのようですが、
 この場をお借りしてお返事に替えさせて頂きたいと思います。
 そもそも、40回、42回のコラムでお伝えした同社のニュースが、
 その後、否定されたことから始ります。
 そして、今後はどうなるのか?
 というお問い合わせがだいたい皆さんの共通した内容です。
 M様、T様、H様、諸兄様。お問い合わせいただき、大変ありがとうございます。
 さて、ハイアールCCTの件ですが、確かに色々な情報が流れています。
 「会社側の発表によると」、「関係者の発言によると」、等。
 確実な情報かどうかは正直私にも判断できません。
 ただ、当初流れたハイアール中建への資産注入の
 内容の中身や数字がかなり具体的でしたので、
 信憑性が高い情報じゃないかと思いました。
 情報の出処も海爾集団の楊副社長のコメントだったからです。
 CCTテレコムによる持ち株売却については解りません。
 いずれも会社側は否定していますが、
 これは常識の範囲内だと思います。
 青島ハイアールの裏口上場ということは少し違うと思います。現在中国内では白物家電は不振です。
 中建に白物家電だけを資産注入するのであれば
 手放しで喜ぶことはできませんが、
 本気で中建を子会社化あるいはグループ化する方向ならば、
 中建にとっては願ってもない喜ばしいことだと思います。
 何れにしても後で正式公表がなされるのでしょうが、株価に重大な影響を及ぼすと判断される場合は、
 決定事項でない限り、関係当事者は否定するでしょう。
 また、香港証券取引所も事実確認のアナウンスを
 しない場合の方が多いため、
 同社に限らず結構ウワサが先行します。
 PS:ハイアールCCTの株価は堅調に推移しています。本日0.280香港ドルの年初からの高値を更新しています。
 (3/28)
 本日(4/4)は0.26香港ドルです。
 |