| 第137回ハンセン指数入れ替え、駿威汽車の最近は?
 ハンセン指数構成銘柄の入れ替えが行なわれます。2004年9月6日から実施されます。
 また、これと同時にH株指数の構成銘柄でも
 入れ替えが行なわれます。
 いずれも8月13日に発表されたものです。
 具体的には、ハンセン指数には新たに駿威汽車(デンウェイモーター、0203)と
 招商局国際(チャイナマーチャンツ、0144)が
 組み込まれます。
 この2銘柄とも、以前までに、このコーナーでも何度も取り上げてきましたので、
 お馴染みの銘柄です。
 特に駿威汽車は、日本における中国株取引の一番人気の銘柄です。
 広州ホンダの最終親会社にあたりますので、
 ホンダとも少なくない関係があります。
 中国の自動車市場は今年5月ごろから低迷し始めて、まだ出口が見えない状態ではありますが、
 特に今年に入ってから、
 広州ホンダの中国における人気が
 高まってきているように感じています。
 もともと広東省を中心に根強い人気のあった広州ホンダですが、
 現在までに、月別の中国の乗用車販売台数では
 トップ3の常連になっています。
 ちなみに2004年7月の中国乗用車販売台数ランキングは
 以下のようになっています。
 1.上海VW : 2万8000台(34.58%増)2.一汽VW : 2万2155台(73.28%増)
 3.広州ホンダ: 2万 869台 ( 1.91%減)
 4.上海GM : 1万9660台(18.23%減)
 VW(フォルクスワーゲン)やGM(ゼネナル・モーターズ)ら、
 早くから中国に進出、
 根を張り下ろしていた海外メーカーに
 食い込むようになってきています。
 ちなみに、上海VWは上海汽車とVWの、
 上海GMは上海汽車とGMの、
 一汽VWは第一汽車とVWのそれぞれの
 合弁になっています。
 |