| 第535回東京一辛いのではないか、東坡 その2
 
 トマト豆腐とは、豆腐を潰したトマト煮込み。多少の辛さもあり、トマト好きにははずせない一品です。
 そして、最後の〆の麻婆豆腐。
 この店は2人以上で行かなければ
 この麻婆豆腐は食べきれないでしょう。
 豆板醤を入れてからかなり煮込む調理は、
 賛否が分かれるところと思いますが、
 最後の仕上げに缶入りの花椒を振り掛ける
 その量が半端ではありません。
 振り掛けるのではなく、流し込む?
 昔は袋から直接流し込んでいたとも聞きました。
 まず一口食してください。
 出来ればご飯なしで口に含む方がいいでしょう。
 辛さの中に豆板醤や具の旨みを感じる事はなく、ただ口中、喉が焼けるように辛く痺れるだけです。
 この味が感じられないほどの辛さ、痺れ感をまず味わってから、
 ご飯と一緒に仲間と食べきる努力をしてください。
 無意味に辛い、と言ったらいいのでしょうか、
 ここまで辛くする必然性をまったく感じない
 この調理法に疑問を持ちながらも、
 再訪を繰り返す友里。
 自虐壁があるのかもしれません。
 一方、他の料理は白菜や青菜、セロリ、ジャガイモなどを使った
 あっさり目の炒め物など。
 あまり火力も強いとはいえない小さめの鍋一つの調理ですので、
 満席の場合は料理の出にストレスを感じるかもしれません。
 頼む皿数、酒量により価格はかなり振れる店ですが、
 1千円台の料理が中心のメニュー、
 一人辺り6〜1万円の範囲です。
 <結論>あの麻婆豆腐をマダムや料理人が平然と食べきれるのだろうか。
 信じられない辛さ、痺れで、
 確実に味覚細胞が麻痺しますので、最後の〆にしてください。
 翌朝はお腹にきて大変ですから、
 初めての方は週末の訪問をお勧めします。
 激辛好きの方、ぜひチャレンジを!
 |