| 第304回TOKYOの噂! 有名店の移転
 派手なタイトル「TOKYOの噂!」に思わず手を出してしまったブルータス(5/1号)。
 内容のほとんどが
 私自身にとってはあまり参考にならなかったのですが、
 「東京の5人の大物シェフ、揃って移転計画中!」だけは
 直ぐに目にとまりました。
 その中で注目したのは「ル マンジュ トゥー」の谷シェフ。この夏に麹町六番町に移転決定とか。
 8000円コースのみに切り替えて半年近く。
 かなり利益を上げての満を持しての都中心地への進出でしょうか。
 フード・レストランジャーナリストとの親交が深いシェフですので、
 移転前後には雑誌その他で
 かなりのキャンペーンをうってもらえると思いますが、
 肝心のCPはどうなるでしょうか。
 牛込神楽坂とちがって、かなり地代が上がるはずです。見栄や採算を考えてフロアも広くなるかもしれません。
 そうなるとスタッフ数は増え、固定費支出は急増します。
 当然、同じ価格では食材の質が落ちるでしょうし、
 同じ内容なら価格をアップせざるを得ないでしょう。
 どの道、CPが良くなる事はありません。
 それよりも、牛込神楽坂は地方ではありませんが、「中心地へ進出してきてうまくいった試しなし」の
 定説に当てはまってしまうか、
 果たして競合が多い地域に出てきて他店と差別化できるのか、
 見物であります。
 もともと私はこの店は
 フード・レストランジャーナリストの過大評価の店と判断。
 わざわざ都心に出てきてもらいたいとは思っておりません。
 フードライターかジャーナリストかしりませんが、
 北條芽以氏や関谷江里氏が以前すすめていた
 「レストラン ラ リオン」。
 彼女たちのおすすめでは珍しく当たりと感じたのですが、
 新江古田にあるこの店こそ、
 「ル マンジュ トゥー」が進出するより、
 若干の値上げは認めても都心へ出てきてもらいたいと考えます。
 でも、「ル マンジュ トゥー」は「ナリサワ」と同じように、移転時期前後には、
 フード・レストランジャーナリストの不自然なバックアップ、
 宣伝垂れ流しで、千客万来となるのではないかと私は想像します。
 その他の4人のシェフも、広めの店、または東京へカムバック、分店を出すなど、
 あまり一般客にとって良い方向とはいえない
 移転計画と判断しました。
 そのほか、「ラー」よりも痺れる「マー」だけが特徴の「趙楊」もあの街場スタイルから、
 新たに再開発される「交詢社ビル」へ
 移転するとの話も聞きました。
 彼らは、中心地での先達のスターシェフの派手な成功をみてしまい、
 我も我もとその欲望を抑えきれないのでしょうか。
 店側の真摯な態度に期待したいものです。
 |