| 第76回料理評論家、フードジャーナリストの習性・実態その6
 本当に公言している回数をちゃんと食べているの?
 料理評論家、フードジャーナリストは当たり前ですが、外食好き。食べることが大好きなはずです。
 私も勿論食べること、外食することが大好きで、
 夜の食事が決まっている場合は朝からいつもウキウキしています。
 でも、限られた回数なのが残念です。ほとんど自腹で食べていますから、
 経済的に制限がでるのは仕方がありません。
 接待される立場の場合は、こちらから希望を言えません。
 大抵、食事内容に重点を置いたものではなく、
 その後の店を視野に入れた食事となってしまうのが不満です。
 たとえ、毎日取材対象の店で食べ続けても、一日昼夜で2回。
 一年毎日これを繰り返しても730店しか取材できません。
 フードジャーナリストの犬養裕美子氏は、12000店の取材を公言しています。
 この取材数は驚異的でして、毎日食べまくって
 なんと16年強の長い年月が必要となるものです。
 現在のお年を存じ上げないですが、
 まともに食べながらの取材ではないことは
 子供に目にも明らかなことです。
 確かにしっかり1食ずつ食べた店の回数も含まれているでしょう。
 でもその中の多くは、一日に何件も掛け持ちして、
 店で料理人の話を聞いただけ、写真をカメラマンととっただけ、
 というのも含まれているはずです。
 一口食べただけというのもあるかもしれません。
 実際知り合いの料理人から聞いた話ですが、事前アポをとって取材に来たジャーナリストは、
 写真を撮った後そのまま帰ってしまうか、
 照明を当てて時間の経った料理をおいしそうに食べて帰るか、の
 どちらかだとのことです。
 どちらにしてもたいしたことはないようですね。
 つまり、自分自身でしっかり食べて評価をしている人は、物理的に多くの店を取り上げることが出来ないはずなのです。
 |