| 第45回鰻の柔らかさに疑問はありませんか
 私は前々からマスコミで評判になっている店、例えば「野田岩」、「尾花」などの
 鰻の柔らかすぎることに疑問を持っています。
 「蒲焼」とは名ばかりで「蒲蒸し」に感じてしまいます。
 料理名のとおり、焼き物とはとても思えないのです。
 フワフワしすぎて食感がまったくありません。
 よくフードジャーナリストなどが「口の中で溶けていくようでおいしい」といった
 表現をしているのを目にします。
 でも、本当にフワフワでおいしいのかと。
 「重」にした場合はご飯で多少蒸れてしまうでしょうが、
 基本は「焼物」のはずです。余分な脂を落とすために、
 さばいてからちょっと素焼きして蒸しますが、
 「焼き」よりも「蒸し」が強く感じてよいとは思えません。
 過度の脂を落とすため
 蒸しを強くしなければならないというならば、
 それは養殖ものなのでしょうか。
 それとも身が締まっていない鰻なのでしょうか。
 「焼き魚」の範疇で、しかも川魚としての香りや食感を楽しむなら
 不必要な「蒸し」はかえって邪魔になるだけです。
 料理評論家、フードジャーナリストが推奨している店はたいてい、この蒸し過ぎというか柔らかすぎの鰻屋が多いのですが、
 これらの店とは違った食感の鰻を出す店もあるのです。
 広尾の「田丸」。街場の店の典型のような店構えですが、
 蒸してはいても焼き魚のような香ばしさがあり、
 腰のないフワフワ感はありません。タレも甘めではない。
 新宿の「勝三」も同じく街場の店ですが、
 小さめな鰻で食感はプリプリです。
 柔らかすぎる鰻の店が全盛のようですが、一度、プリプリ感、香ばしさのある鰻も食べてみて
 比べていただくのもいいのではないでしょうか。
 |