ガンを切らずに10年延命-関根 進

再開!元週刊ポスト編集長の目からウロコの体験秘話!

第329回
食べ物が性格を変える

拙著「しなやかな玄米菜食」の
抜粋紹介の続きです。

               *

赤ちゃんがの体だけでなく、
成長していく人間の心や性格まで
食べ物が変えていくという、
食箋指導者・山村慎一郎さんの話を続けて
雑誌のエッセイから紹介させてもらいます。

山村さんが食事の大切さを訴えて、
山西みな子さん(自然教育研究所)の
「母乳育児講座」を自らの研究所で
開いていた頃のエピソードです。

<「0歳児から3歳児までの子が
20人くらい集まるのですからもう大騒ぎ!
業者さんにお願いし、
2〜3歳児を講座が終わるまで見てもらいました」
ところが業者が
「ここの子どもは皆、大人しくて手がかからない」と
感心するというのです。
山西先生は、その理由をズバリ、
「ご飯を食べずに肉や卵、
牛乳をたっぷり食べている子どもと
しっかりご飯を食べている子はこんなに違うのよ」と
いったそうです。

食べることと、心身の変化が
これほど顕著に子どもに表われているとは、
医学的、生理的に見るとどうようことなのでしょうか?>

食べ物を変えると血液の質が変わってくるからだと、
山村さんは説きます。
「ひとつまみの塩、小さじ一杯の味噌、
一切れのケーキ、一杯のコーヒーでも
微妙に血液を変化させます」

この感じはとくに飢餓の状態のときに
よくわかるといいます。
「半断食あるいは断食が終わったあと、
いっぱいのみそ汁、あるいは重湯を食べてみます。
じわーっと暖かさが腹にしみ込んでいき、
体の隅々、手足の先まで暖かくなることを実感します。
反対に果物や生野菜を食べると、
鳥肌が立つぐらい体が冷えて寒くなります」

さあ、あなたは「食と心身」の微妙な関係の謎が
わかったでしょうか?


←前回記事へ

2009年10月11日(日)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ