ガンを切らずに10年延命-関根 進

再開!元週刊ポスト編集長の目からウロコの体験秘話!

第328回
続「母乳が赤ちゃんを変える」

拙著「しなやかな玄米菜食」の
抜粋紹介の続きです。

               *

お母さんが、胡椒の入ったトマトの煮込みを食べてから、
すぐに母乳を与えたために、
赤ちゃんがむずがって吐いたというのですから、
尋常ではありません。

<やっと眠りについた姪(赤ちゃん)を見ながら、
「ねえ、おっぱいの味見をしてみようか?」と
わたしがいうと、妹も「そうね」と。
ちょっと搾ってもらってなめてみました。
「う〜ん、スパイシー」、
ふたりで顔を見合わせました。>

子どもの月齢や、
お母さんの体によっても
香辛料の影響は変わっていきますが、
総じて赤ちゃんが好むようなものではないようです。
このできごとを通して、
食が母乳を通して赤ちゃんへいくということを
確認できました。
          
さあ、あなたはどう感じたでしょうか?
もし、母親が香辛料のことはもちろんのこと、
化学合成物質による食品添加物や農薬まみれの野菜や果物、
またレトルト食品などを食べて、
赤ちゃんに母乳を与え続けるとしたら、
その成育に影響を与える影響力は計り知れません。(略)

僕の食箋指導者でもある
山村慎一郎さんは、この「食べ物の影響力」について、
月刊「マクロビオティック」の
「失敗を生かす食養生実践講座」という
興味深い連載エッセイのなかで、
食べ物は赤ちゃんの体ばかりか、
成長段階の人間の心にも
大きな影響を与えると指摘しています。
「肉体的行動や感覚、
情緒、意識、人生の考え方なども、
その人の食べ物によって
日ごとに変化していくのです」

食べ物が子どもの性格までも変えるというのです。


←前回記事へ

2009年10月10日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ