第327回
「母乳が赤ちゃんを変える」
拙著「しなやかな玄米菜食」の
「食べ物がキレる子どもを作る」
の項目からの抜粋紹介の続きです。
*
『ガンは食べて治す』の共著者で
マクロビオティック料理研究家の鈴木博子さん
(本名・鈴木美感子)が、いかに食べたものが
子どもの体に影響を与えるかについて、
「牛乳とおっぱい」の例をあげながら
赤ちゃんと食べ物の関係について、
この本の中で警鐘を鳴らしています。
「母乳を出すために牛乳を飲む人がいます。
牛乳のたんぱくは分子の大きいまま母体に吸収され、
そのままおっぱいにでてきます。
お母さんが摂りすぎると、脂肪の栓を作って、
乳腺炎を起こしたりします。
腸が未発達の赤ちゃんがその母乳を飲めば、
赤ちゃんの腸は多少は消化するにしても、
分子の大きいまま吸収して、
アレルギーの原因になったり、
腸の腺をふさいでしまって
栄養の吸収を妨げるそうです。
大人でも牛乳の摂りすぎで
貧血になったとか、
乳タンパク分解の過程でできる
ガラクト―スの影響で
白内障になるとか、聞いたことがあります」
そして、さらに
こんな体験報告も書いています。
<生後3か月の姪が、突然、飲んだ母乳を
どばーっと吐いてしまった事件がありました。
調べてみると、その前に(母親である)
妹は、トマトの煮込み(胡椒たっぷり)を
2口ばかり食べた。
それが影響したらしいのです>
普段、軽視しがちですが、
食べ物はおかあさんの母乳を通して
赤ちゃんの成育に
おおきな影響をもたらしているわけです。
*
続きはまた明日。
|