ガンを切らずに10年延命-関根 進

再開!元週刊ポスト編集長の目からウロコの体験秘話!

第37回
西洋医学の限界を「東洋医学」が補う

テレビを見ていると、
ガンにかかった著名人、文化人といわれる人たちが、
最近は、自らのガンを告白し、
手術がうまくいって「おかげでガンが治った」
と報告する姿をよく目にするようになりました。

とても勇気ある行動として、視聴者は感動するわけですが、
大半の人が、1年もたたずにいのちを絶たれてしまいます。
メディアを通じて、さまざまな最新抗ガン治療の“朗報”(?)
が報道されているにも関わらず、
いのちを奪われていく患者が激増していくのはどうしたことか?

僕の知る限りの患者さんを見ていると、
たしかにメスによる執刀と
患部摘出の『医術』は無事に終わっても、
術後、大抵が体調不良を起こす――
やがて再発や転移が発見されると、
どの大病院でも、再手術、歳々手術、
もしくはより強い抗ガン剤を投与する――

皆さんもご存知のように抗ガン剤は、ガン細胞も叩くが、
正常細胞も叩く、いわば「劇薬」
いや「毒薬」療法でもありますから、
体がダメージを受けることは間違いありません。
よほど頑強な体質の人でない限り、
多くの患者さんが、原発したガンそのものではなく、
ガン治療の副作用や後遺症、合併症で、
激しい疼痛に悶絶しながら、
いのちを縮めていくケースが多いのです。

患者の体が弱りきって、
これ以上、強い化学劇薬を投与できなくなると
「あなたは余命半年です。
緩和病棟に行ってモルヒネを打ってもらい、死を待ちましょう」
・・・といった意味合いのことを言って、患者を見捨てる。

こうしたガン治療が果たして、
正常な標準治療といえるのでしょうか?

僕は、知り合いも含めて、
著名人たちの死の知らせを聞くたびに、
いまの西洋医学の限界をつくづく感じます。
大学教授や専門病院の医師たちのガン対策セミナーでは、
治療実態そのものの欠陥についてはふれられません。

というわけで、現場の医師たちも、本音では、
ガン治療に限界を感じているためでしょうか?
最近では、早期発見、早期検診、
そして、禁煙運動の提案・・・などなど
ガン予防のテーマが多くなってきているように見えます。
別に、医師たちが
ガン治療の本質論を逃げているとは申しませんが、
いま、ガンにかかり、
また患者を介護している家族の方々にとっては、
明日のいのちをどう掴むか?
・・・これが第一の命題なのです。

しかし、どのガンセミナーにいっても、
眼前のガン治療をどう変えていくべきか?
もっと、ズバリ申し上げれば、
西洋医学の限界を補う、別の療法を、
どう医療現場、医療制度が取り入れていくか?
こうした患者本位の問題を真剣に論議していく姿勢は見えません。
これでは、本来の意味で悩める患者のための
「ガンセミナー」とはならない・・・
僕は1人の担ガン者としていつもそう感じているわけです。

もう、そろそろ、動物実験による
劇薬開発のみに血眼になるのではなく、
2人に1人がガンを抱える「長寿病弱国・日本」の実態に即した
医療改革が待たれているのではないでしょうか?

僕が、このコラムや著書を通じて、
ささやかな「ガン切らずに10年延命」の体験から
西洋医学の限界を補うために
「東洋医学」の知恵を組み合せよう――、
『漢方力の知恵』を見直そう――
と提案する理由はここにあるわけです。

hiQ経済学流の付加価値論の視点から言わせて貰っても、
ここに新たな需給市場と生命産業の展望が開けることになります。
皆さんはどう考えるでしょうか?


←前回記事へ

2008年12月23日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ