| 第893回深センは街自体がテーマ・パークです
 深センを訪れた話の続きです。私達、7人の日本人の一団が
 深センのバスステーションに着きました。
 さしあたりの目的は「博物館」に行くことです。
 ですが、あまりにたくさんバスが出入りをしていてどれに乗れば、「博物館」に着くのか
 見つけ出すことは容易ではありません。
 ほかの方にはしばし待機していただいて、私が「博物館」に着くバスを探し出すことにして、
 何人もの人に聞いて、
 ようやく「博物館」に向うバスを見つけ、
 皆と一緒に乗り込みました。
 それでも、これが本当に博物館に行くバスなのか
 一抹の不安がつきまといます。
 しかし、たまたま乗り込んだバスに
 一人の若い女性が先に乗っていて、
 このバスでいいことを教えてくれました。
 それでようやく人心地ついたのですが、この女性に「市営」と表示されているところが
 「博物館」だと教えられました。
 「市営博物館」という意味なんでしょうね。
 さてバスが動き出すと、車中からは巨大な建物が
 ところ狭しと並んでいる風景が
 目の中に入ってきます。
 大きな建物に「電話番号○○○○」と書いた
 垂れ幕がさがっていて、
 買い手を探しているマンションなのだ
 ということがわかります。
 建物が大きいこと、またその数が多いことに驚かされます。
 そう思ってバスに揺られていると、
 左手に「深セン証券取引所」の看板が見えました。
 取引所が開かれたころ、
 株を買いたいと思って待機していたものの、
 お目当ての株が買えず、
 騒動が起きたと、報道されたことがありますが
 そのとき映し出されていた玄関が、
 ここだったのかなあと思いました。
 それからしばらくすると、右手にケ小平が微笑んでいる姿が映されている
 巨大な看板が目に入りました。
 そこがお目当ての「深セン博物館」でした。
 そこに着くまでにそれほどの時間はかかりませんでしたが、
 目にする光景はどこもかしこも珍しく、
 私にとっては、深センの街自体が
 一つの大きなテーマ・パークでした。
 |