| 第648回初々しい精神を持ち続けることが大切
 邱さんは『死ぬまで現役』で世の中がどんどん、変わっていくので、
 年寄りの武器であった経験は
 威力を発揮しなくなっただけでなく、
 むしろその人を時代に適合することを妨げる
 という趣旨のことを書いています。
 たちまち時代遅れにならないようにするにはどうしたらいいのだろうか、
 といったことに頭がいきますが
 これに対する邱さんの考えが書かれていますので、
 一緒に読みましょう。
 「それ(注:(時代遅れになること)を避けようと思えば、経験に頼ることをやめなければならない。
 経験に頼るどころか、
 『経験が人間を駄目にする』と
 自分に言いきかせなければならない。
 これは容易ならざることであろう。
 若者は何事もはじめてやるから、
 何事に対しても経験者ではない。
 経験がなくても、新しいことに挑むことはできる。
 好奇心を持ち、情熱を持ち、
 いくらかの用心深さと、
 それをオーバーした冒険心を持って、挑戦をする。
 たまたまやろうとしていることが今までになかったことであり、
 やる人も今までにやったことのない人だから
 今までとは違った結果が出てくる。
 同じことを経験者がやるにしても、
 今までになかったことをやるのだから、
 経験にばかりこだわって、
 臨機応変の対応ができなくなってしまう。
 だから、社長がつとまる人でも、
 新しい現場がつとまるとは限らないし、
 自分にできないことは、
 経験者を使うより
 未経験者にやらせるほうがよい。
 そのほうが成功の確率が高いし、
 新鮮な結果も生まれる」
 (『死ぬまで現役』平成元年)
 邱さんの考え方のひとつにクロウトの精神より
 シロウトの精神が大切だ
 というのがありますが、
 邱さんは年をとった人間が
 若さを保持しようと思えば、
 クロウトでなく、初々しい新人のような
 精神を持ち続けることが大切ですよと、
 おっしゃっているようです。
 |