Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第606回
「賭け事がやまないのは僥倖を夢見る人が多いから」

邱さんは平成元年に執筆した
『株は魔術師』
賭け事に興じる人間の習性にふれています。

「株をやって本当に儲かるかというと、
3人に2人は損をするか、損をしないまでも
ほとんど儲からないで終ることが多いだろう。
それでも株をやる人が多いのはなぜかというと、
たまたま儲かることがあるからである。

競馬や競輪に行く人があんなに多いのを見てもわかる。
競馬や競輪は、1レースごとに儲け金の中から
25%の税金をとり立てられる。
次から次へと新しい賭け金が流れ込むから
あまり目立たないが、
もし同じお金だけで勝負をくり返すとすれば、
2回目は75%、3回目は56.25%になり、
4回目は42.18%、5回目は31.64回になる。
10回目にはたったの7.5%になってしまうのである。
1億円の賭け金があったとして、
10回のレースに賭けただけで、
元金は750円になってしまう。(中略)

韓非子の中に
『砂金を盗めば車裂きの刑に処するという掟があるが、
 砂金ドロボーはあとを絶たない。
 それはどうしてかというと、
 砂金を盗んでもつかまるとはかぎらないから』
と述べられている。
競馬や競輪に行く人があとを絶たないのも、
本当は大半の人々が
賭け金をまきあげられるのだが、
皆が皆、まきあげられているわけでもないからである。

それどころか、
うまく大穴を当てると、
何十倍にも何百倍にも戻ってくる。
十に一つでもそういうチャンスがあると、
『オレにその幸運がやってこないと、どうして言える?』
と反論する人が出てくるのである。
したがって高度成長が続いた間は、
僥倖(ぎょうこう)を夢見る人も多くて、
たった1回の有馬記念レースに
100億円の賭け金がかかるという
競馬ブームの時代がきた。
お金を握ったことのない貧乏人の手にも
あぶく銭がころがり込んでくるようになり、
そういうお金は
持ちつけない人のふところに
いつまでもとどまってくれないから、
競馬場を通過して
落ち着くところへ落ち着くことになるのであろう」
(『株は魔術師』)


←前回記事へ 2004年4月24日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ