Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第557回
“天職さがしの転職物語”をお楽しみください

昨年のこと、勉強会に出席してくれた青年の一人に
「古書検索サイトの“紫式部”さんが
 エッセイを書く人を探しておられて、
 君を推薦したいと思うんだけどどうですか」
と打診したところ、
即座に「よろしくお願いします」
という返事が返ってきましたので、
私は、“紫式部”さんの河野さんに
この青年を推薦する文章を書いて送りました。

私がこの青年を推薦するにあたって強調したのは、
いろんな仕事を体験してこられている
という点もありましたが、
“生き甲斐”を追及するという姿勢が
一貫していると見受けられるということでした。

さて、“紫式部”さんのうたい文句は
“日本最大の古書検索サーチエンジン”ですが、
この仕組みを河野さんは
会社勤めをする傍らで自宅で開発されました。
河野さんはこのように
自分の力で新しい仕事を開発した
という体験の持ち主ですから、
自分の人生に前向きの姿勢で
取り組んでいる人には好意的で、
私が推薦する人にエッセイを書いてもらうことに
すぐにOKのサインを出してくれました。

その旨、青年に伝えると、
青年は河野さんに挨拶状を書き、
続いて自分の原稿を書いて届けたようです。
こうした過程をへて、
いま“紫式部”さんのHPのコラム欄に
「天職さがしの転職物語−やってみなけりゃわからない」
というエッセイ・シリーズが
いま、掲載されるに至っています。

この青年は大学卒業後、健康医療、
地方自治、税務会計、政治経済など
数々のジャンルの出版社を転職し、
またその間に“大人計画”という劇団などで
演劇にも携わってきたようで、
今は、フリーの編集者として
健康系の雑誌編集部に在籍し、
かつフリーのライターとしても活動しておられます。

ちなみに、この青年のエッセイには
邱さんの言葉が引用されています。
邱さんの文章は、次代の人たちによって
読み継がれていく生命力を持っているんですね。


←前回記事へ 2004年3月6日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ