Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第543回
勉強会一番乗りはネットオークションサイトの経営者

東京で開いている人生設計のセミナーに
「ボクが出席しますよ」と
一番、最初に手をあげてくださったのは、
原生(はら しょう)さんといって
インターネット上で
アイ・オークションネットという
オークションサイトを運営している36歳の経営者です。

原さんとは昨年、
古本検索サイトの“紫式部”を運営している
河野眞さんの事務所で
初対面の挨拶をかわしました。
なんでも、アメリカで著名なオークション会社に
eBay (イーベイ)というのがあり、
原さんはその日本法人である
イーベイ・ジャパンに勤務されていたそうで、
その後、この会社は店をたたみますが、
原さんはそこからアイ・オークションネットを
設立されたのだそうです。

私はオークションのことには疎いので
イーベイといわれても、
何のことかさっぱりわかりませんでしたので
原さんに
「インターネットでイーベイってどういう会社ですか」
と聞きましたら、
「世界中で9000万人以上の人が利用している
 世界最大級のインターネットコミュニティです」
との答えがかえってきました。

ついでに
「インターネットでオークションを運営している会社って、
 日本ではどういう会社があるんですか」
とうかがいましたら、
「大手はヤフー、楽天、ビッダーズさんで、
 その他にオークション機能を持ったサイトとなると
 保険会社の調べで300サイトぐらいあります」
とのことでした。

そういういえば、ビッダーズって、
マッキンゼー・コンサルティング・グループで
働いていた女性が起こした会社だったなあ、
どういう会社か知らなかったけれども
オークションをしている会社だったのかと
教えられたことでした。

さて、この原さんと私が
顔見知りになる機会を提供してくださった
河野眞さんが運営している
古書検索サイト“紫式部”さんで、
昨年末に、HPを刷新することになり、
私と原さんはそこでコラムを執筆することになりました。

私は “邱永漢作品は知恵の宝庫です”
というタイトルで、エッセイを書くことにし、
「自分がくり返して読むのが古典」
「私の古典は“お金持ちの神様”の作品です」
「伝えたい本の多くが絶版になっていることが悩みです」の
3回分をすでに執筆しております。

原さんは原さんで面白いコラムを書かれていますが、
私が書いたエッセイを読んでくださったようで、
昨年の年の暮、
私がこのコラムの執筆仲間での忘年会に出席し、
年が明けたら早々に
人生設計のセミナーを開くつもりですというと、
思いがけないことでしたが、原さんが
「私も出席させていただきます」と
おっしゃって下さいました。


←前回記事へ 2004年2月21日(土) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ