| 第474回「株式投資で一番求められるのが辛抱強さです」
 平成2年に出版された『金儲け発想の原点』は邱さんが、考えそして行動するばあいに
 心がけていることの根源に触れています。
 その一連の記述のなかに
 株に投資をする場合の要点がまとめられています。
 これまで勉強してきたことの復習をかね、
 次の文章を読みましょう。
 「辛抱強さは人間に要求される徳性の1つであろう。辛抱強さが如何に必要なものであるかは、
 辛抱できなかったために損をしてみるとよくわかる。
 辛抱強い人とそうでない人との差が一番よく出てくるのは
 株式投資であろう。
 私が株を買う時は大体、2年か3年を1つのメドとして、
 その間に株価が倍になるかどうかを考える。
 株をやる人の中には、
 『自分はそんなに欲張らない。
 20%も上がれば、喜んで売るし、
 逆に20%損をしたら、
 見切りをつけて売り払う』
 という人がある。
 株にはいろんなやり方があるし、やった結果が、ちゃんと利益をあげればよいのだから、
 どんなやり方でも決して間違いではないが、
 20%を6回やって倍とるよりは、
 いっぺんに倍の方が確率が高いし、
 手数料も少なくてすむ。
 その代わり株価を動かす経済界のトレンドを
 見誤らないことが何より大切である。
 株価の動きを見ていると、1つのトレンドが起こって絶頂までに達するまでに、
 企業の業績は2倍にも3倍にもはねあがる。
 期間的に見ると、2年くらいかかることも多いが、
 3年つづくこともある。
 そこで、新しいトレンドに相乗りした銘柄を見つけて2年か3年じっと売らずに持続すれば、
 株価が倍になってお金が儲かることは
 決して珍しいことではない。
 問題はトレンドの読み方を間違っていないかどうか
 辛抱できるかどうか、であり、
 この2つのうちのどちらかが難しいかというと、
 後者の方がずっとむずかしい」
 (「一に辛抱、二に辛抱、三に辛抱」
 『金儲け発想の原点』に収録)
 |