| 第431回邱さんの知恵を借り“アジア関連株”をすすめました
 私が“邱永漢学入門”セミナーを開いたとき、参加してくださった良知正浩さんから
 「どこの株を買えばいいですか」ときかれて
 マブチモーター株を推奨しました。
 なぜ、マブチモーター株を推奨したかといいますと、当時、邱さんが「スポーツニッポン」に
 『成熟ケチケチ社会』と題する連載をしておられ、
 そのなかで、邱さんが「アジア関連株という角度から見る」
 (『成熟ケチケチ社会』に収録)と題するエッセイのなかで、
 次のようにマブチモーターを紹介したのです。
 「日本の大半の輸出産業は円高に前途を阻まれて次々と採算割れを起こす傾向にある。
 そうした傾向を見越して
 早くから海外に工場を建設して
 現地生産に切り替えたり、
 現地相手の商売で成功している企業もある。
 たとえば、マブチモーターは労働集約的な手作業を
 人件費の高い日本でやることを早くから断念し、
 国内には一切工場を持たず、生産の99%まで、
 海外生産に切り替えてしまった。
 国内には約1000人の従業員がいるが、
 いずれも開発と販売に従事している。
 それに対して海外の子会社、合弁会社では
 約3万人が働いているが
 日本で1人雇える給料で
 50人雇える地域に狙いを定めているから
 600人の給料で3万人の人が働いている勘定になる。
 世界の小型モーターの5割以上の市場を独占しているとは言え、
 もし、早くから円高を予想し、
 その対策を打っていなかったなら、
 市場を確保することもできなかっただろうし、
 一株、7、8000円という抜群の株価を
 維持することもできなかったであろう」
 邱さんはこのエッセイで、同じ趣旨からミツミ電機とかキャノンについても筆を進めていますが、
 私はこの文章が書かれた前年に
 邱さんについて中国に行き、
 大連で外観だけですが、
 マブチモーター新鋭工場を見学し、
 これがマブチモーターの工場か、
 立派な工場だなあ
 という印象を受けて帰ってきていました。
 そうしたことで、私は良知さんにマブチモーター株を推奨したのです。
 良知さんは、マブチモーターという会社の存在を
 まったく知りませんでした。
 が、次に会ったときには
 「大枚はたいて、マブチモーター株を買いました」
 と報告してくれました。
 |