| 第386回「いつの時代も安定を選んではいけない」
 いま世の中が不安定になっていますから、安定した生き方を求める欲求が高くなっています。
 この点について邱さんは、
 いまどのように考えておられるのでしょうか。
 恐縮ですが邱さんの“もしQ”第61回「安定を選んではいけません」を
 一読していただけませんか。
 このなかで邱さんは「就職」の話を例にしていま「安定したように見える会社」より、
 「いまは中小だけど
 将来大きくなる可能性を持った会社」を選ぶ方が
 いいとおっしゃっています。
 「私の友人の子供たちの就職先の世話をしながら、いつも就職先の選び方には異議を唱えてきました。
 私が見ると、
 いま一流会社と世間から思われている会社でも、
 時代が変わるといつまでも
 一流会社でおられなくなることが多いのです。
 そんな会社に就職をするよりも、
 いまはまだ中小企業に見えるけれど
 将来は大企業になる企業に就職したらどうですか。
 その方が出世も早いし、重役になる確率も高いですよ。
 いくら私がそう力説しても、親も本人も私の言うことには耳を傾けません。
 その時、世間が一流と目している会社を選びます。
 どうしてかというと、その方が世間のきこえもいいし、
 嫁さんを選ぶ時も有利だからです。
 考えて見ると、世の中がまだ不安定だったから、
 安定を第一に選んだんですね。
 その頃、安定を選んだ人がいまは定年近くなって、
 会社の人事から肩を叩かれているんです。
 本当はいつの時代も安定を選んではいけないんです」
 邱さんのこの考えの根底には「世の中は時間をかけながら変化していく」
 という考えがみてとれますが、
 「安定を選んだ人がいま肩を叩かれている」とは
 いま、まさに私たちの目の前で起こっていることで
 この文章、迫力がありますね。
 |