| 第378回メール交換方式の「人生設計セミナー」が先行しました
 私は品川で邱さんの中国ツアーに参加した人たちで組織された会が主催する
 セミナーの席で、9月から「人生設計セミナー」を
 開くことにしたことを紹介しました。
 この話が若い人たちの間で話題になったようで、「人生設計セミナー」は全4回開催されるのですが、
 東京在住の方で、最初の2回は参加できないけど、
 今回のセミナーになんとか参加したい
 というご要望をいただきました。
 通常だと、ご無理ですねとお断りするところですが、いまは教育の分野でもネット活用の可能性が
 論じられている時代です。
 実際に顔をあわさなくとも、メールの交換を通じてセミナーの目的としていることを実現できたとしたら
 遠隔地の人とも交流ができると考え、
 私は出席できない分はメールの交換で補いすることにして
 この青年の要望に応じることにしました。
 そうすると、この話が神戸に在住の青年に伝わり、やっぱり2回は出席できないけれども
 参加したいという要望をいただき、
 同じ趣旨から、この神戸の青年にも
 メールを交換する方式で補うスタイルの
 セミナーを行うことにしました。
 ということで私の「人生設計セミナー」は集合形式での実施が始まる前に、
 私がメールでいろいろ質問し、
 相手の人がその質問に答える形で出発しました。
 実際に相手になってくれる人が目の前にいてくださると、生きた人間を意識しながら話のすすめ方や
 題材選びをすすめることになり、
 わりに役に立つプログラムが
 できたのではないかと思っています。
 |