Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第323回
「3回に1回は新しい店に行くようにしよう」

昼休みの時間になると、今日はなにを食べようか、
どこの店に行こうかと考えます。
昨日は洋食だったから、
今日は中華にするかなどと考えて、
行き先を決めるのですが、
そのとき頭に浮かべる店はいつも行きなれている店です。
しかし、慣れ親しんだところにばかり行っていると
時代遅れになるぞと戒める自分があります。

『野心家の時間割』に
「『行きつけの店』より『未知の店』」
というタイトルの文章があり、
そこに盛られている邱さんのアドバイスが
ときどき私の頭の中で作動するのです。
そのアドバイスを抜粋させていただきます。

「私たちには、誰でもいきつけの店があるし、
また気に入りの本や
何回でも行ってみたい旅行先というものがある。
特にバーやレストランは楽しみに行くところだから、
馴染みの人たちがいて、こちらの好みも熟知していて、
お世辞の一つもいってくれる人があれば、
つい足がそのほうに向かってしまう。

それはそれで少しもさしつかえないが、
バーやレストランが行きつけの店だけに
固定してしまうと、行動半径がきまってしまい、
少なくともサービス業の変化からは
耳や目をふさがれてしまう。

それは一見、大したことではないと思うかもしれないが、
新しい情報や体験から隔絶された状態にほかならない。
一時が万事その調子で孤立してしまうと、
固定観念が頭の中で定着してしまう恐れがある。
だから、飲食店に行く度合いからいって、
行きつけの店にはなるべく行かないようにしたほうがよい。

そうはいっても、行きつけということは、
居心地がよいとか、
料理が素晴らしいということであるから、
全く行かないわけにはいかない。
したがって2回に1回くらいにとどめて、
あとの1回は行ったことのない店、
はじめての店にしてはどうだろうか。
少し硬化が激しい場合でも、
せめて3回に1回は新しい店に行くよう
心がけるのではどうだろうか。
全く行った事のない店、
はじめての店にしてはどうだろうか。

全く行った事のない店に行くと、
世間の人がどんな発想で商売をやっているのか、
どんな商売がいま受けているのか、
新しい料理の傾向がどうなのか、
またどんな価格設定が
いまの人たちのふところ具合にあっているのか、
いやでもわかってくる。

たとえ味のまずい店、サービスの駄目な店、
値段のデタラメな店であったとしても、
1回行ってもうたくさんとなれば、
あとはもう行かなければよいのだから、
駄目は駄目なりに勉強になるのである。」
(『野心家の時間割』)


←前回記事へ

2003年7月16日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ