| 第294回「40歳は独立するラスト・チャンス!」
 私が古書通販システムを開発した“紫式部”の河野真さんにお会したとき、
 私に河野さんを紹介してくださった
 “二十世紀文庫”の門脇さんも同席してくれました。
 門脇さんは友人に会うとき、その人に合った本をプレゼントする性癖があります。
 このとき、門脇さんは河野さんに
 邱さんが書いた『野心家の時間割』と
 『四十歳からでは遅すぎる』という本を
 プレゼントしました。
 そばから見ていて、私は門脇さんが創業を果たした河野さんに
 ピッタリの本を贈っておられるなあと思いました。
 邱さんの作品のジャンルの一つに、独立を志している青年たちに向けた著作群があります。
 『サラリーマン出門』からはじまって
 『努力しないで金持ちになる法』『野心家の時間割』
 『途中下車でも生きられる』そして
 『四十歳からでは遅すぎる』で、
 最近作『独立を考えてますか』も
 このグループに入るでしょう。
 門脇さんは、この作品群のうちから2冊を選んで贈られたのですが、
 そのうちの1冊
 『四十歳からでは遅すぎる』の「まえがき」で邱さんは
 「独立自営をするためには
 年齢制限があると私は常に考えている。
 『四十歳からでは遅すぎる』というのは、
 成功した企業家の脱サラをした年齢を統計してみれば
 すぐにも納得のいくことである。
 そういう新しい野心家たちのために
 創業に必要な着眼点を述べたのが本書である」と
 書いています。
 邱さんによれば、独立して仕事を始めるのに適した年齢は25歳から35歳の間で、40歳は、ラスト・チャンスです。
 ちなみに古書通信のシステムを開発し
 “紫式部”を設立した河野真さんに
 システムを開発して独立したのは
 何歳のことでしたか、とうかがうと、
 「39歳でした」という返事がかえってきました。
 河野さんはいま47歳ですが、
 邱さんが独立のラスト・チャンスの一歩手前のところで
 自営の道に踏み出されたようで、
 「やっぱり『四十歳からでは遅すぎる』のかな」
 と思ったことでした。
 |