Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第230回
「調子に乗るな、鉄則を守れ」

バブルが盛んなころ、雑誌や新聞もこぞって
マネー欄を充実していました。
さて、その欄を誰がうめるかですが、
お金の話をさせたら、
右にでる人はないという判断からでしょう、
邱さんは乞われて多くの場面で執筆しました。
そういう外観に幻惑され、私の周辺でもまれに、
邱さんはバブルを演出した一人ではないかと
思っている人がいますが、そんな風に思う人は
邱さんの文章を全く読んでいない人です。
次の文章は平成9年に出版された
ダメな時代のお金の助け方』の一節ですが、
邱さんがブレーキをかけるのが
上手な人であることがわかります。

「私は不動産に投資をする時、必ず利回りを計算し、
もし家賃で借入金の返済が払えなかったら、
投資は控えろというルールを自分に課した。
この鉄則を私は成長経済の時代にも守ったが、
いまも守っている。
また国内の投資をする場面でも守ったし、
海外で投資をする場合も守っている。
だから、バブルの発生によって地価や建築費が上がり、
買い入れたマンションの家賃収入が
投資額の3%とか4%まで下がってしまうと、
私はどんなに誘われてもマンションを買わなかったし、
また土地を買ってマンションを建てることもしなかった。
ところが、世間の人を見ていると、
熱気にあてられたように、ブームが起こると
そのブームがいつまでも続くような錯覚におちいる。
利回りにはのらなくなったが、
株だって買う人があればまだまだ上がる。
土地にしても、マンションにしても、
買い人気が続く限り、買う人は現われるし、
買う人があれば、業者は仕込みを続ける。
そういう余熱はなかなか下がらない。
しかし、既に採算点をこえてしまった投資は
コントロールを失った風船のようなものだから、
どこかで破裂しないではおれないはずである。

そう思ったので、私は家賃の利回りが
預金金利の6%を割るようになると、
マンションを買うのもやめてしまったし、
土地を買うのもやめてしまった。
おかげでバブルの崩壊による破滅的な被害は受けないですんだ」
(『ダメな時代のお金の助け方』平成9年)


←前回記事へ

2003年4月14日(月)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ