Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第177回
人より早く授業料を払わなければ、早くゴールに届かない

邱さんへのインタビュー記事の転載を続けます。
「先生ご自身の中国投資についてお聞かせください。」
という質問に対する回答です。

「ちょうど小平の改革開放政策が打ち出される半年前に、
何となくそういう予感がしたので、
40人ほどの台湾の企業家たちを連れて、
上海と北京を訪れました。
まだ誰も投資をやらない頃だったので、
上海でも北京でも盛大な歓迎を受け、
ぜひぜひと頼まれて北京・上海・成都・天津でビルを建て、
また将来、経済の成長と共に必ず公共投資が増えるだろう
と見越して、日立建機を誘って安徽省の合肥市に
パワーショベルの大きな工場を造ってもらいました。

浦東のオフィスビルは
第一ヤオハンのデパートより半年早く建ちましたし、
北京の外国人向け高級マンションには
日本の会社の総経理級の人だけで85世帯も住んでいます。
また、成都のショッピングセンターには
イトーヨーカ堂がキーテナントとして入居しており、
休日になると足の踏み場もないくらい人が入っています。

でも、『大成功ですね』と言われたら、
とんでもない、人より早く授業料を払っただけです、
というのが正直な答えでしょう。
それほど中国投資は難しいものなのです。
許可をとるだけでも大変だし、
建築業にしても必ず予算をオーバーして、
金繰りに苦しみます。
たぶん人より早く苦しまなければ、
人より早くゴールに届かないことも事実ですね。」
(「ウォーカーチャイナ」2002年8月号)


←前回記事へ

2003年2月20日(木)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ