| 第173回合肥日立掘削機有限公司は2割配当になっているんですね
 平成5年のゴールデン・ウイークに開催された3回目の中国投資考察旅行の直後だったように記憶していますが、
 いまこのホーム・ページが発行されている
 アジア交流センター内の部屋に
 ギッシリ集まった人たちに対して、邱さんから
 「私はこれから中国の合肥というところで
 パワーショベルを造る日中合弁の会社をつくる手伝いをします。
 ついては興味のある人には1口500万円で、その会社の株を
 買える様にします。宜しかったら申し込んでください」
 という趣旨の話がありました。
 次から次に新しい事業の話がきけて
 おもしろいなあと私は思いましたが
 ただ残念ながら懐事情に余裕がなかったので、
 この場合はお話をきくだけで終わってしまいました。
 その2年後の平成7年のことだった思いますが日本経済新聞の朝刊を開くと邱さんの仲介で
 合肥日立掘削機有限公司という会社が
 設立されたことを報じる記事が目の中に飛び込んできました。
 出資者は日立建機、中国の油圧ショベル製造会社である合肥砿山機器廠、三菱商事、それに邱永漢事務所の4者で、
 出資比率がそれぞれ55%、25%、10%、10%であった
 ように思っています。
 たまたまその翌年、私は退職金を手にしましたので、その使い道の一つとしてこのパワーショベル製造会社の
 株のことを思い出しました。
 そこでこの関係の仕事を担当されている人に
 「あの合肥のパワーショベルの会社の株は買えませんか」
 とききましたが、
 「いやあ。あれはもう皆にいきわたっていて
 お回しするものはありません」と一蹴されてしまいました。
 といってこの会社への関心が薄れたわけではありません。
 この会社が設立したときのデータを調べてみると、生産目標が1996年には900台/年
 2000年には2000台/年となっていたんですね。
 それから7年たった昨2002年、このホームページで邱さんがこの会社と、
 その販売会社である日立建機(上海)有限公司の
 現況について説明がありましたした。
 それによると、生産を開始してから5年たったそうで、
 「最初の頃は中国の事情がよくわからず、
 色々と試行錯誤のくりかえしでしたが、
 昨今は漸く軌道に乗り、昨年(2001年)は国内1800台、
 輸出が200台を越え、フル生産で在庫が1台もない
 という好調が続いています。
 2001年度にはじめて2割の配当ができるようになり、
 恐らく進出した外国企業で上海上場のトップを
 切るのではないかと期待されています。」
 (第782回「黄浦江から見る夜の上海は別世界です」)
 |