| 第128回伊藤雅俊さん曰く「お客さまは来てくださらないのが当たり前」
 私は邱さんのファンですから、邱さんの本を読むのは当たり前ですが、
 邱さんと親交がある人の書いた本も読みます。
 そういう一人にイトー・ヨーカドーの創業者である
 伊藤雅俊さんがおられます。
 この伊藤さんには『商いの心くばり』(講談社文庫)
 という著作があります。
 この本の中で伊藤さんは書いています。「商売とはきびしいものです。お客さまにお願いして、
 買っていただいているのです。
 一つでもまずいもの、キズがあったら、
 お客さまはきてくださいません。
 商品は売れないのが当たり前。
 お客さんは来てくださらないのが当たり前
 ―まず、ここから出発しなければならないのです。
 そうした前提に立たなければ、
 どうしたら売れるかという問いに答は出てこないと思います」
 (『商いの心くばり』)
 この文中の「商品は売れないのが当たり前。お客さんはきてくださらないのが当たり前
 ―まず、ここから出発しなければならないのです」
 という文章は最初に読んだときからビリビリと心に響きました。
 私も研修の講師についてから、講師の仕事をつとめるより、
 講師として活動できる場面をつくりだすべく
 営業することの方がむずかしく、
 それが簡単でないことを体験したからです。
 そこで、セールスを担当している人たちで、
 有益な本を探している人には
 私はこの『商いの心くばり』を推奨しています。
 さて、日頃、人に推奨している人がおっしゃっていることは、自分自身が実行しなければなりません。
 自分の本がよく売れる工夫を自分で考え
 行動しなければならないのです。
 |