Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第119回
著者と読者の間を瞬時に結ぶインターネットに脱帽

私は邱さんの激励文をいただき思わず、
「驚天動地」という言葉が浮かんできました。
普段、使うことばではないので、辞書で確かめると
「天を驚かし、地を揺り動かす」
という言葉として出ていました。

人にとってはどうってことない話でしょうが
私にとってはビックリ仰天の出来事で、
「ウへー」と嬌声を発してしまいました。
私の昂奮が度を越し、心臓の鼓動に異常が起こり
それがプリンターに伝わって、
印刷はストップしてしまいました。

失礼ながら「もしもしQさんQさんよ」の末尾にある
「Qさんへの激励メール」を使わせてもらって、
礼状を書こうと思って、感謝状を書き発信しました。
しかし、これまた慌ててしまって発信に失敗しました。

それにしても、主催者側から
読者プレゼントの話を提供した3日後に
当選者の名前がもう決まっているというスピードぶりは
これまでの通信手段では考えられなかったことですね。

私は翌日の朝、出版社に電話しました。
「もう当選者が決まっていますよ。
すぐサインをして発送しないといけませんね」
「そうですか。邱先生から連絡はいただいていましたけれど、
こんなに早く当選者が決まるとは考えていませんでした。
本を用意しておきますから、サインしてください」

昼食時を使って出版社に出かけ、せっせとサインしました。
それにしても、インターネットは
瞬時に多くの情報を運びますね。


←前回記事へ

2002年12月24日(火)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ