Qさんは、かつて「知恵は借り物でも知恵である」と書きました
そういうことをおっしゃる人の知恵ならいくら借りてもモンクは出ませんね

第20回
邱さんへの集票活動に精を出しました

邱さんの作品にはじめて接し、
短い時間の間に随分いろんなことに手を出したものです。
自分の家を建てるための土地を買い、
そのあと都心部のマンションを買いました。
また飲食店向きのマンションのオーナーになり、
また少しばかりですが金を買いました。
これらはすべて同じ年のうちに起こったことですから
その前と比べたらずいぶん大きな変化です。
眠っていた欲望が急に眼を覚ましたのかもしれません。

さて、その翌年、私は千葉県の君津製鉄所の
労務部門の課長となり、木更津に転居しました。
その1ヶ月あとの3月のことです。
邱さんが「日本人に戻りました」という手記を
日経新聞の朝刊に発表しました。
間もなくして、
邱さんが参議院全国区の選挙に出馬することが報じられ、
6月には邱さんの選挙公約が新聞に発表されました。
「私は20年後のことを考えて行動します」、
「本心をいわない政治家が多いけど、私は本当のことをいいます」
と宣言しました。
その文章を読み「その通りですね」
と私は心の中でつぶやきました。
ただつぶやくだけでは申し訳ないと思い、
私は私と妻の双方の親戚縁者に電話をし、
参議院の選挙では、投票場所に行って、
「邱永漢」と書いてほしいと頼みました。

結果として邱さんへの投票は15万票で
61位にとどまり、落選しました。
しかし、面識のない読者に
そこまでの行動をとらせる邱永漢という人は
「人を動かす」力があるというほかありません。


←前回記事へ 2002年9月16日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ