| 第258回 (旧暦10月20日)「1万円生活」期間中に仙人が収穫した食材
 10月15日にスタートした仙人の「1か月1万円生活」も、のこるは今日と明日の2日間のみとなりました。
 この1か月間にいくらの食費がかかったのかは、
 明日から順次合算して近いうちに詳しく報告することにしますが、
 今日は、この間に仙人が近くの野山や海から「採集」した食材を
 紹介しておくことにしましょう。
 1/きのこ アラゲキクラゲ(4.1kg)、シイタケ(2.4kg)、ナラタケ(3.2kg)、エノキタケ(0.6kg)、
 ハタケシメジ(1.7kg)、コガネタケ(3.6kg)、
 ウスラヒラタケ(0.4kg)、ウラベニホテイシメジ(少々)
 2/木の実 オニグルミ(2.7kg)、マテバシイ(3.4kg)、イチョウ(2.1kg)、エビヅル(2.6kg)、マルバアキグミ(0.9kg)、
 ムクノキ(1.2kg)、イヌマキ(0.6kg)、スダジイ(0.7kg)、
 ウバメガシ(1.3kg)、カヤ(2.2kg)、クコ(2.1kg)、
 3/食草 ハマダイコン、アシタバ、ツルナ、ボタンボウフウ、トウオオバコ、タンポポ(根)、ギシギシ、スイバ、ヨモギ、
 オランダガラシ(クレソン)、ヤマイモのムカゴ、ハスの実、
 ウバユリの根、ツワブキ、ミゾソバ、
 ツユクサ、ハママツナ、スベリヒユ
 4/魚介類 カサゴ、メジナ、ウミタナゴ、メバル、コショウダイ、フッコ(スズキの若魚)、ワタリガニ、マツバガイ、イシマテ、
 バテイラ、ヤドカリ、モクズガニ
 5/海藻類 カジメ、アラメ まあざっとこんなところですが、これらはすべて自宅から自転車で15分くらいの範囲で
 調達したものですし、また、そのほとんどは、
 それを採るために何時間も費やしたわけではなく、
 散歩や図書館通いの途次にちょっと立ち寄って
 「採集」したものばかりです。
 つまり、前にも書いたことがあると思いますが、仙人は日ごろからこうした食材の在りかを見つけておき、
 (それを「自分のハタケ」と呼んでいます)、
 そこをときどき覗いて回っているのにすぎません。
 したがって、あえて「1万円生活」などと言わなくとも、普段でもこの程度の収穫は着いて回っているのです。
 たしかに「海辺」という環境は
 「1万円生活」や「仙人生活」をする上で
 かなり有利であることは事実ですが、たとえ東京のド真ん中でも、
 そういう意識と知識があれば、
 かなりの収穫に恵まれるものですから、
 自分の身の回りの自然をしっかり観察する習慣を
 身につけることをすすめます。
 |