蓬莱仙人・大海淳さんの
身体にいい話

第150回 (旧暦6月8日)
自然を読む眼を養おう

今日は二十四節季の「小暑」に当ります。
「小暑」というのは、
このころから夏の暑さが訪れるということで、
いよいよ本格的な夏の季節の到来を意味します。

夏といえばアウトドアライフの盛期ですから、
今年の夏もキャンピングなどを予定している人が
たくさん居るのではないでしょうか。
そこで、今日から何回かにわたって
「仙人流野外生活術」を伝授することにしますが、
まず第1回は、キャンピング適地の選択術を
紹介しておくことにしましょう。

つい2、3年前、丹沢の玄倉川でキャンプしていたグループが
降雨による増水でテントごと流され、
何人もが濁流に呑まれて命を失ったことがありますが、
キャンプする場所を決めるにあっては、
自然災害に対して安全な場所を選ぶことが大切で、
そのためには「自然を読む眼」を養わなければいけません。

自然のフィールドで遭遇する災害には、
雨によるもの、風によるもの、岩や土砂の崩壊によるものなど、
いろいろな原因があるものの、キャンピングに限っていえば、
とりわけ降雨による増水に気を配る必要があります。
とくに川の中州は、渡るときには浅くとも
ちょっとした雨が降るとすぐ水かさが増して
川中に孤立してしまうことになりますから、
中州では絶対にテントを張らないことが大切です。

また、川原も増水による影響が大きい場所で、
砂地や石が転がっている所は、増水の度に水をかぶる範囲なので、
川岸でキャンプするときは、
これより一段上の草地にテント場を求めるようにすることです。
そして、この場合でも、よく観察すると、
草の一部が泥をかぶっていたり、
横に寝ていたりすることがありますが、
それは、つい最近そこまで
川の水が増水したことを示す証拠なので、
そういう痕跡が見つかれば、
そこよりさらに高い位置にテント場を求めることが必要です。

これは、川筋だけでなく池や湖の場合も同じことで、
原則として砂地の部分にはテントを張るべきではありません。

ふだんは小さな流れでも、雨が降ると草地の直下まで水がくる

←前回記事へ 2003年7月7日(月) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ