元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1814回
近代日本の医療と「迷信」「催眠」

沖野岩三郎・著「迷信の話」という、
日本古来の伝承習俗から、
近代日本の迷信まで、その医学の裏側で横行する
神秘ブームの弊害について論考した
250ページの面白い本があります。
いまから60数年前の終戦直後に書かれたものです。
科学の進歩を遂げても、なぜ神秘治療や新興宗教が廃れないか?
という「迷信状況」「催眠状況」を分かりやすく説いたものです。

50年、100年前まで、催眠術を基にした千里眼や念寫、
物品引き寄せ、お筆先きといった
マジックまがいの「迷信」が、
ときの政府の要人や軍の幹部にまで
まことしやかに信仰されたこと、
またこの精神的進化を科学的に立証できれば
「ノーベル賞」ものだとばかりに、
多くの大学教授が乗り出し、新聞も大騒ぎしたこと・・・
などについて分析。
いわば、近代日本を「神がかりの催眠状態」に陥れた
「迷信体質」の危険性に警鐘を鳴らしたものです。

「迷信の話」の内容を全部紹介するわけには行きませんが、
「結論」の章に、迷信療法、神秘療法ばかりでなく、
科学を標榜する西洋医学妄信への警告も、
今聞いてもなかなか興味深いので紹介しましょう。

科学立証主義を標榜する社会にこそ、
いかがわしいとされる「神秘ブーム」や「催眠療法」が
容認される危険性が潜んでいるわけですが、
いまはより巧妙に、神秘療法、詐欺商法が跋扈していますから、
読んでみるとなかなか面白いものだと思います。

          *

「昭和十四年二月十五日の東京日日新聞に、東洋大学教授の
関寛之氏が、帝国学士院総会で発表した
論文の大要が慶されてあった。
その報告によると、日本には約一万二千の迷信があって、
ますますふえる傾向だと書いてあった。
それから十年を経過した終戦後の今日、
わが日本国民はこの日本を民主主義とか、
文化国家だとか云っているが、
迷信の数は十年以前より、はるかにふえているにちがいない。
その中でもとうてい常識では考えられない迷信が、
有識者間までくいこんで行っている有様は、
満州問題、太平洋戦争の起る前に、
日本国を背負って立つ人々の間に、
お筆先というものの権威が深く働いていた時に
甚だ多く似たものがある。
これは日本国家にとってまことに憂慮すべき一現象である」

            *

と、これは昭和9年に海軍大将から子爵、男爵まで信者にした、
お筆先(おふでさき=神の示しによる自動書記)で、
「病気を治す」どころか、
「世界を世直しする」といった団体の活動をさしているもので
まさに戦争前夜の日本の
催眠・迷信状況を指摘している箇所です。

いまからすると信じがたい社会現象ですが、
自己の優位性を「過度に誇示したくなる」時に、
人間も国も、信じがたい催眠状態となる危険性を
はらむと指摘しているわけです。
なにやら、いまの時代に思い当たることはないでしょうか?
「迷信の話」の最後の部分をもう少し紹介していきましょう。
いかに「過ぎたるは及ばざるが如し」が、
処世にも、社会形成にも
もちろん治療にも大切かが分かります。

           *

「もし日本に一人の大宗教家が現れて、
いかなる病気も医薬によらず
その宗教家の体内にある霊光を手の爪の先から放出して、
いかなる難病をも必ず癒すことが出来る、
宗教とは病気を治す以外何ものでもない、
今に全世界の病者を悉く健康にしてみせる、
自分はたしかに世界の救世主である、といって毎日数千の
病人を全快せしめているとしたならば、
それはたしかに驚くべき一大事件であって、
次回のノーベル賞をさしづめこの人に与えねばなるまい」

       *

と、「迷信の話」は、一国催眠状態を皮肉っているわけです。

 


←前回記事へ

2007年8月15日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ