元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第1180回
「はり灸」で頭痛を治す

話題書「がんを治す 在宅療法大事典」
に掲載されている
鵜沼宏樹式の家庭で出来る
楊枝とペットボトルで出来る
「はり灸・実践法」の話の続きです
それでは、楊枝を「はり」に、
ペットボトルを「灸」に、どう使うのでしょうか?

          *

ここで使うツボは
大椎、命門、腎兪、神闕、
曲池、足三里、太谿の7つです。
この6つのツボのうち
神闕を除いた5つのツボへ、
まずツマヨウジの束で
軽くトントンと30〜50回たたきます。

その次に、この6つのツボへ
ペットボトルの温灸を行ないます。
ひとつひとつのツボへ温灸器をあてていきますが、
最初ツボへあてて、
温かいのが「熱い」と感じたら、
次のツボへあてます。
6つのツボにひととおり順にあてていきます。
これを3周〜5周行ないます。
ということは、
ひとつのツボを3〜5回刺激するのです。

          *

では、実際に「頭痛」を治すには
どうしたらよいのでしょうか?

          *

(ツボは)百会と太陽を使います。
もし偏頭痛なら足臨泣を加えます。

●百会は正中線と
  両耳の先端を結ぶ線との交点あたりの、
  押すとブヨブヨしたところです。
  そこへ右手の中指をあて、
  左の手のひらをその上にかぶせ、
  百会を押したまま両手で
  ぐるぐる36回まわし、
  頭皮をずらすようにします。

●次に太陽ですが、場所はコメカミです。
  両側の太陽に親指をあてて少し押しこみ
  「の」字を描くように36回まわします。

          *

僕も試してみましたが、
じつに気持ちもよいものです。
鵜沼宏樹式の家庭で出来る
「はり灸・実践法」に興味が湧いてきたら、
話題書「がんを治す 在宅療法大事典」
を紐解いてみましょう。
楊枝とペットボトルで出来る
頭痛、吐き気、腰痛、便秘、痔、食欲不振の
「はり灸」法が詳しく解説されています。


←前回記事へ

2005年11月19日(土)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ