元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第848回
部位別ガン検査法3/【甲状腺ガン】【食道ガン】【胆道ガン】

さらにガン発生部位別の検査法の続きです

【甲状腺ガンの検査】
まず触診。ガンの種類を調べるには
針生検か切開生検。
ガンの拡がりを見るには高解像度超音波検診、
さらにCT、MRIなどを補助診断として用いる。
なお、甲状腺ガンの検査・治療は
頭頸科(耳鼻咽喉科)で行われる。 

【食道ガンの検査】
X線造影検査と内視鏡検査。
X線造影では造影剤を用いて撮影し、
形態の異常の有無を調べる。
内視鏡検査ではルゴール液塗布による
病変部の発見や生検。
腫瘍マーカー:SCC、シフラなど。
また超音波、CT、PET検査などで
転移の様子も調べる。

【胆道ガンの検査】
超音波検査、CT、MRI、血管造影。
ガンが確認されれば
ERCP(内視鏡的逆行性膵胆管造影)も行う。
腫瘍マーカー:CEA、CA19−9など。
肝外胆管ガンは、超音波検査、CT、MRI、
また造影剤を注入しての
PTC(経皮経肝胆道造影)と同時に、
黄疸治療として
胆汁を吸い出すPTCD(経皮経肝胆道ドレナージ術)や
内視鏡を使ったPTCS(経皮経肝胆道鏡検査)も行う。
乳頭部ガンは
胆のうガン、肝外胆管ガンに準じた検査、
超音波を出す細い針を挿入する
IDUS(高周波細径超音波プローブ)などの
検査もある。


←前回記事へ

2004年12月22日(水)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ