元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第469回
入れるより出す! 「キレ」の排毒法

11月16日に開かれた、
マクロビオティック医学シンポジウムの
ちょっと耳寄りな講演内容を報告します。

「こうすればガンの5年生存は掴める」という僕の講演は、
このコラムでもしょっちゅう書いている、
「スローヘルスのすすめ」ですから省きますが、
その日のメインスピーチは、
大阪体育短期大学・精神医学が専門の
鈴木英鷹教授による「精神疾患を治す食養生」でした。
つまり、若い世代に蔓延する
「キレ(統合失調症)や鬱病」は
どう食事を変えれば治せるか
という興味深い話です。

前回のこのシンポジウムで、
岩手大学の大沢博教授が
「30歳前後の暴力、虐待、ひきこもりの原因=
キレる原因は缶コーヒー、缶コーラなど糖分の摂り過ぎにある」
という話をされましたが、
その続編といった内容でしたので、
参加者が真剣に聞き入っておりました。

陰と陽の配当表に基づいて症状と食養生について
話をされましたので、
玄米菜食法に関心のある向きには、
じつに分かりやすいものでした。

精神疾患のうち
● キレ=統合失調症は興奮状態で陽性、極陽性の症状。
  肝臓に障害があり、怒りをあらわにする。

● 鬱病は活動低下状態で陰性。よい陽性の弱まった状態。
  腎臓に障害があり、恐れをもたらす。
――こうした関係にあるそうです。

さて、キレ=興奮状態は
塩分、油脂、砂糖の過剰摂取が原因だそうですが、
その食事による改善法には…

1.動物性食品・油料理に含まれる塩分の過剰摂取→
  入浴や第1大根湯などの飲み物で脱塩をはかる。

2.食品に含まれる油脂の過剰摂取→
  酸味のある果物、トマト、椎茸スープなどで抗酸化をはかる。

3.機能性低血糖症の引き金となる砂糖の過剰摂取→
  水あめやカボチャなどの自然食品の甘味を取る
――こうしたことをあげていました。

さらに興奮状態で暴れる患者の症例として、
浣腸後、100%のリンゴジュースを飲ませたところ、
大量の排便があり、騒がなくなった…
こうした症例を挙げていましたが、
脳と腸とは深く係わり合っている器官で、
精神疾患にしても、塩分、油脂、砂糖の過食を
改めることもさることながら、
やはり、マクロビオティックでも提唱している、
食べるだけでなく出す排毒法、つまり、
「入れるより出す」の食の工夫が大切のようです。


←前回記事へ 2003年12月9日(火) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ