元週刊ポスト編集長・関根進さんの
読んだら生きる勇気がわいてくる「健康患者学」のすすめ

第367回
ガン・虐待そしてボケにも「食事療法」

痴呆の老人に菓子類を与えないようにしたら、
ボケの進行がストップしてしまった?

うん。それはたしかに老人病院にいる、
わが母にもいえることでした。
この一年近く、母は胃の負担を少なくするために、
経管栄養つまり、
鼻からチューブを通して濃厚流動食をとっているのです。
おそらく、その成分が脂質・糖質の少ない
米の重湯のようなものですから、
よく病人が食べさせられる
ヨーグルトやジュース、アイスクリームといった
砂糖過多の食事が減ったせいだと思うのです。

とくにこの三年間ほど母のボケが激しく、
僕の顔を見ても、息子なのか、弟なのか、
いや夫ではないかと判別もままならなかったのが、
先日、見舞いに行ったときのことです。
新入りの看護師さんが
「この男の人は誰?」と聞いたら、
「息子だよ~」とはっきり答えたのにはビックリしました。
これは奇跡か、偶然かと疑いましたが、
ベッドの上にぶら下がっている
経管栄養の「重湯」の袋を眺めながら、
うん、やはり、ボケを進ませるのは、
砂糖菓子や砂糖飲料の過食が
原因なのだなあと納得したわけです。

老若男女、家族全員の健康のために、
高蛋白、高脂質の食事の見直しだけでなく、
精白砂糖菓子の摂りすぎには注意しましょう。
これは、ちょっとやそっとのビタミン剤や
サプリメントを投入する、
また精神安定剤、抗鬱剤や
鎮静剤を服用したくらいでは、
暴行虐待もボケも治まらないのです。


←前回記事へ

2003年8月29日(金)

次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ

HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.