石原新さんが歩む21世紀型日本人ビジネスマンへの道

第2回
生まれて初めて交渉の場に

当時オグラ技研では親会社絡みの電子部品が
収益のほとんどを生み出していましたが、
オグラ社長は、材料から部品、モジュールからシステムまで、
各層を垂直統合することによって
会社を一気に成長させようと目論んでいました。

センサーテック社からの話は、
ノートパソコン向けの
あるセンサーモジュールの事業を譲渡したいと言う話でした。
センサーとは、
なんらかの接触・あるいは非接触にもたらされた信号を
電気的に検知するもので、
モジュールとは、
例えばプリント基板に設計された回路上に
電子部品(ICや抵抗、コンデンサ等)が搭載されており、
センサーで感知した信号を電気的に処理することによって
目的の機能を実現するというもので、
オグラ技研から見れば、
正に電子部品単体ビジネスからの
発展途上に位置づけられるものでした。

事実、オグラ技研では
同じ事業分野の別のセンサー単体については
既に自前で手がけておりました。
実際には、「同じ」だったのは使われる用途だけで、
持ちかけられた事業は、オグラ技研にとって
技術面で新たにカバーしなければならない分野が
はるかに多いことが買収後ハッキリとわかってきたのですが・・・。

交渉は、まず先方が日本に来てお互いの意思を確認し、
その後、米国西海岸のセンサーテック本社で
実際の交渉を行うことになりました。
正直な話、”Letter of Intent”や
”Due Diligence”という単語を実際目にしたのは
私にとっては初めての経験で、山と積まれた英文書類を前に、
いったいどこから手をつけたらいいかと、
途方に暮れたことでした。
実際、交渉が始まってみると、
もっと大変な事態に陥ってしまったのです。


←前回記事へ 2004年12月23日(木) 次回記事へ→
過去記事へ 中国株 起業 投資情報コラム「ハイハイQさんQさんデス」
ホーム
最新記事へ