第2899回 ■芸夢仙人さんからのQ(質問):今後は掘削より輸送?
Q先生、いつもためになるお話をありがとうございます。 先生の考え方を励みに、私なりに日々頑張っております。
ところで先生は最近、シェンリーオイルなど、 石油の輸送管を手がける会社を推奨されていましたが、 モーロンやティエンダといった掘削関連の方はどうですか? 気になるのは、09年12月期決算では、 掘削の2社は減益でしたが、輸送の2社は増益だったことです。
今後は掘削よりも輸送の方が伸びていくのでしょうか? 先生はどのように見ておられますか?
■QさんからのA(答え)
中国の石油の消費量はあっという間に日本を追い越して、 今やアメリカに次ぐほどになりました。
今後も当然石油を掘る仕事も続きますけど、 日本と違って大陸ですから、 原油でも出来あがった精製石油でも、それから天然ガスでも トラックに乗せて運ぶわけにはいきません。 ですからパイプラインは天然ガスや石油の消費量が増えれば、 当然つくらなきゃいけないものです。 その中でも代表的な2軒の会社は 1年間に売上げが2~3倍にも上がっているし、 利益もそれに比例して増える立場にあります。 とりわけアフリカや中近東の産油国から買った 石油や天然ガスを運ぶ場合にマラッカ海峡を通れば アメリカにストップされる可能性がありますので、 ビルマからパイプで北京まで運ぶといった計画が これから始まるところです。 そういう次の大事業に注目するのは、 中国株をやる人にとっては大切なことじゃないでしょうか。
2010年8月8日(日)
HiQ Website Since August 28, 2002 (C) 2002-2012 Kyu Eikan Asia Kouryu Center. All Rights Reserved.