| ■QさんからのA(答え)  中国の経済が今日のような発展をすると私が予想したのは18年前で、その時は誰一人賛成してくれなかったんですけども、
 今は皆さん、ご覧になっている通りです。
 でも経済が発展しはじめると必ず山のように問題が出てきます。その問題を1つ1つほじくり出して、
 中国経済の崩壊を予想している人もおります。
 たとえば経済が発展すればみなの給料が上がるに決っています。
 みなの給料が上がれば
 今までやってきた商売のやり方では
 通用しないこともまた当然のことです。
 だからと言って、経営をしている人たちが
 そのままボンヤリしているわけではありません。
 コスト高をどうやって克服するかというのは
 そのプロセスで考えるべきことなんです。
 当然コストが安くないとできない仕事は、もっとコストの安いところへ動きます。
 日本はコストがうんと高くなったんですけど、
 それで駄目になったわけではありません。
 時代によって社会の対応の仕方が変わる
 と考えるべきでありまして、
 同じことが中国にも当然起ってきます。
 それを中国の経営者たちや、国の指導をしている人たちが
 どう料理するかというのが次の課題なのです。
 
 ベトナムが次の有力候補になるだろうことについては
 私も賛成です。
 |