| ■QさんからのA(答え)  一頃、家電の販売店の商売がよかった時代があります。それはもう3,40年前のまだ家電というものが普及しなかった頃で
 商品が出来たらすぐ売れた時代です。
 ですからその頃は個人営業の家電販売店というのが
 なりたったんですけど、
 その後デパートの中の家電販売店が駄目になり、
 スーパーの中の家電販売店も駄目になり、
 とうとう今では家電安売り専門のスケールの大きな店が
 駄目になったデパートの後を引き受けたりしております。
 ということは、家電の商売もオーバープロダクト(過剰生産)の中でいかにうまく売るかというやり方でないと
 成り立たなくなったということです。
 ですから未だに家業で呑気にやっている人の気が知れません。
 親がやって駄目なのを子供が継いでも駄目ですから一日も早く辞めるのが大切だと思います。
 どんな田舎に行っても家業で家電販売店をやってはいけません。
 時代の変化を見て、商売を変えなければいけない時代です。
 よけいなことですが、家電販売店をやっていてそれが駄目だったら店じまいをして、
 また同じ場所で別の商売をやりたいと考える人があります。
 次の仕事を考えた時は、
 その仕事をやるのにはどこがいいかという場所を探して
 そこへ行ってやらないと駄目です。
 人間、足があるんですから動いて下さい。
 それを植物みたいに根を生やして
 生涯同じ場所でやっていこうとすると、
 うまく行く仕事もうまく行かなくなります。
 その辺ははっきり決断する必要があると思います。
 |