| ■QさんからのA(答え)  今「ハイハイQさんQさんデス」では「アジア株の出番です」というのをやってもらっておりますので、
 たぶんその中で、シンガポールの株式市場について
 触れるということもあるんじゃないかと思います。
 私はシンガポールに行って、新しい証券取引所を見学したことがあります。
 人口350万の都市国家で農村すらないところですから
 取引所もスケールの小さなものです。
 ではなんでもっているのかというと、
 お隣のマレーシアやインドネシアやタイなどの
 お金や物の行き来の中継地点として成り立っているんです。
 一頃はジユロンに工場地帯もありましたが、
 周辺諸国への輸出もしないと
 国内市場だけでは成り立たない悩みを持っています。
 それに対して周りの国々も、
 自分のところでやる方向に動いていますから
 シンガポールは頭が痛いんです。
 でも周辺の国に比べたらシンガポールの方が一歩先に進んでいますから、
 飽和点に達するのも一歩早いんです。
 周辺の国々の事を考慮に入れたら
 シンガポールだけが突出して成長する時代はすぎたようです。
 |