| 第236回■苦労性の男さんからのQ(質問):中国のカントリーリスクについて
  私は邱先生が、兜町の「株の神様」と言われていらっしゃった頃からの愛読者です。
 株よりもむしろ、収入のある不動産を目指すべきだと
 おっしゃったのを読んで、私はそちらに向かい
 まずまずの成果を得ております。
 しかし最近、利殖はもとより、資産維持そのものが
 たいへん難しい時代になったと感じております。
 とりあえず一つの籠にすべての卵を盛らないことを心がけて、
 円資産を抑え、ユーロ建て債券・USドル建て債券・
 金地金・中国株式などに金融資産を分散しました。
 そこで教えて頂きたいことがあります。
  今最も有望な中国株式に比率を高めて行きたいと考えていますが、中国は難しい国です。
 一党独裁の政体であり汚職の発生がし易く、
 一党独裁ゆえにその牽制が難しい。
 また国内は貧富の差が拡大してきており
 不満分子はたくさんいると思われます。
 舵取りによっては、万一、内乱が発生し
 収拾が困難になるような恐れがあるかもと心配されます。
 その場合、中国株式市場が混乱して、
 投資資金の回収が不能になるというようなことは無いでしょうか。
 革命によって成立した政府というものは、
 いつひっくり返るかわからないという不信感がぬぐえません。
  たいへん際どい質問で、返事がし難いことは分かりますが、本音ではこう言った心配をお持ちの方も
 沢山いらっしゃるのではないかと考えます。
 よろしくお願いします。
 |