| 第82回「餃子が小籠包へ」
 先週末に弊社で中国株座談会を開かせていただきました。
 日頃はとかく忙しくて、
 皆さんとゆっくりお話ができないので、
 土曜日ですがお集まりいただきました。
 天安中国(0028)「第66回参照」について次のようなご質問がありました。
 さきに同社は現在の同社額面0.20香港ドルを
 10株当たり1株の株式(額面2.0香港ドル)に併合し、
 さらに併合後の株式の額面を1.80香港ドル削減し
 0.20香港ドルとする計画を発表しました。
 株式併合の発効日は来月3月10日の予定です。
 これは一体どうゆうことなんだろう?
 確かに同社の額面変更だけなら全く問題は無い訳ですが、
 その後の1.80香港ドルの削減は意味不明です。
 もし同社発表をそのまま解釈すれば、
 現在の株主は90%の損を蒙ることになってしまいます。
 (現在の株価が10倍になったままなら問題はありませんが・・・)
 しかし、このニュースが流れたのは先月の20日頃でしたが、
 その頃の株価は0.28香港ドルで、
 その後は逆に株価は上昇して
 0.3香港ドル台になっています。
 この件に関してはメールなどで皆様からご質問いただいていましたが、
 私なりに調べてみてもいまひとつ確信が持てません。
 下記はあくまで市場のウワサです。
 額面変更してその後の額面削減ということから、同社は第三者割り当てに近い増資を
 行うのではないでしょうか。
 または、同社の株式の一部を
 戦略投資家に売却するのではないでしょうか。
 もしくは機関投資家がらみで
 市場からまとまった玉を購入する話でもあるのでしょうか。
 いずれ近いうちに明らかになることでしょう。
 同社株に関しては昨年の10月にコラムでご紹介させていただきましたが、
 その時は餃子(ギョーザ)株でした。
 ギョーザ株というのは邱先生が名付けたものです。
 ギョーザは中国や台湾では安い食べ物ということから、
 株では額面割れ(額面より安い株価)の銘柄を
 そう呼んだものです。
 いわゆるボロ株、ジャンク株と同じ意味です。
 ご紹介した頃の同社の株価は0.15香港ドル台でしたので、
 額面の0.2香港ドル以下の株価でした。
 したがって、20万円そこそこで10万株購入できました。
 黒字の会社でギョーザ株なら割り切った投資家の皆さんにだけ
 ご紹介させていただきました。
 その後、株価は僅か4ヵ月足らずで
 もうすぐ2倍になろうとしています。
 邱先生の嗅覚に脱帽です。
 はたして今後、ギョーザが
 小籠包(ショーロンポウ)に化けるのでしょうか?
 |