| 第45回華晨汽車と超大現代農業
 
 ■華晨汽車(ブリリアンス・チャイナ)BMWと正式契約 華晨汽車(ブリリアンス・チャイナ)グループは27日、BMWと合弁子会社を設立する正式契約を締結しました。
 新会社にはBMWが50%、華晨グループが40.5%、
 遼寧省政府が9.5%出資する。
 華晨汽車の50%子会社、瀋陽金杯が生産を担当し、
 当初は部品全体の40%を中国で調達。
 年3万台のペースで生産を開始し、
 中期的には中国製部品の比率を60%に引き上げる構えだ。
 私有財産権の問題や株主訴訟などでゴタゴタしていただけに、BMWとの正式調印が心配でしたが一安心しました。
 同社の株価は本日、1.94香港ドルの高値を付けています。
 (同社に関しては過去記事を御参照下さい。)
 ■ 超大現代農業(前回号のつづき) 同社の中間決算発表を前号でお伝えしました。その後、同社の郭 浩会長のコメントをお伝えします。
 同社は「国家重点龍頭企業」に選ばれており、
 全面的に税金の免除が受けられるはずだが、
 正式な書類が監査会社(PWC)にまだ届いていないため、
 会計準則に従い別途税金予備金を備えた。
 当局からの正式な書類は一ヶ月以内に届くと予想され、
 その時はまた公にお知らせします。
 そうなれば、去年と今年の予備金を合わせて(約1億元)は
 利益として計上する予定です。
 また、税金免除期間については
 「国家重点龍頭企業」に選ばれ続けていれば
 免除が受けられるということになり、
 特に時間(期間)制限は無い。(経済通専訊)より
 同社に関しては、次のようなニュースもあります。 「超大現代農業が欧亜農業の温室買収も」有機野菜の超大現代農業が経営破綻した
 欧亜農業(ユーロアジア農業)から
 遼寧省瀋陽市の温室を買収する計画を立てている模様。
 これは香港誌「信報」が消息筋として伝えたもので、
 同社の会長は今年1月、
 ユーロアジア農業の施設を買い取ることで
 交渉を行ったというもの。
 今回の決算発表がPWC(プライスウォーターハウスクーパーズ)の承認を
 受けているかどうかを確認したところでは、
 承認は受けていないことが判明しました。
 しかし、香港証券取引所への中間決算発表届けに関しては、
 香港会計基準に則していれば別段問題はなく、
 多くの企業はそうしているということでした。
 |