| 第43回華晨汽車(ブリリアンス・チャイナ)のニュース
 香港市場上場のレッドチップ(市場コード 1114)華晨中国汽車控股グループと独BMWが、
 今月末にも合弁会社の設立に関する覚え書きを結ぶ。
 15日付け「明報」などによると、
 中国当局はすでに合弁計画を承認済み。
 華晨中国汽車控股は51%子会社、
 瀋陽金杯汽車が保有する自社ブランド車
 「中華轎車」生産ライン1本を供出する。
 今年第三四半期から同一ラインを利用し、
 「中華轎車」とBMWの「3シリーズ」を生産。
 2004年からは専用ラインを構築し、
 「3シリーズ」「5シリーズ」乗用車の本格生産に乗り出すという。
 同社に絡む内部的な不安材料は、これまでご紹介してきました。私が一番懸念してことは内部のゴタゴタで、
 BMW側が合弁の延期や取り止めを行うことにありました。
 今回のニュースで少しだけ胸をなで下ろしています。
 温 家宝 新首相の横顔と課題 本日発足した新内閣の首相、温 家宝氏の横顔をご紹介します。「コンセンサス型の指導者」、中国筋は新首相をこう評する。
 相手を叱り付け、強引な手法で経済改革を引っ張った
 朱 鎔基前首相とは明らかにスタイルが異なる。
 天津市出身。進学した天津南開中学の卒業生には、
 新中国建国の1949年から76年の死去まで首相を務め、
 宰相として今も国民から慕われる周 恩来氏がいる。
 風格や仕事スタイルが周氏と似ているとの評判もあり、
 本人も先輩宰相を大きな目標にしているだろう。
 北京地質学院大学院で学んだ。大学時代の成績は「オール優」。文化大革命の影響で68年から14年間にわたり
 西部の甘粛省で勤務し、「甘粛の生きた地図」とまで呼ばれた。
 この時の経験が政府の際重要課題
 「西部大開発」推進の基本となる。
 43歳の若さで、共産党中央弁公庁主任に抜擢され、胡 耀邦、趙 紫陽、江 沢民の3総書記に仕えた。
 特に、89年の天安門事件で当時の趙 紫陽総書記とともに
 天安門広場を訪れ、学生を見舞ったが、
 失脚しなかったのは有名な話だ。
 副首相就任後は農村・金融問題を担当。過剰な費用取り立てに苦しむ農民の負担軽減を目指し、
 安徽省で2000年から始った税費改革に尽力した。
 中国誌によれば、温 家宝氏を知る役人は
 「温氏は視察に行く際、視察先の手配を必要とせず、
 自分の計画に基づいて現地の民衆の状況を把握し、
 独自の判断を下した」と語った。
 その「現場主義」の姿勢に13億人の期待が集まる。
 コンビを組む胡 錦濤国家主席と同じ42年生まれの60歳。
 (北京時事より)
 温 氏は明日、首相として初めての記者会見に臨み、新国務院の基本方針を示す予定です。
 |